全校生徒が一堂に介する場で、所属ブロックの抽選を行いました。
本校は伝統的に学校行事が非常に盛り上がる学校として有名です。
どの学級と一緒になるかは、生徒にとっては勝敗を左右する一大関心事です。
集会の最後には、3年生のブロック長が音頭を取って気合いの掛け声を行い盛り上がりました。
2学期の学校行事が非常に楽しみです。
【抽選結果】
「紅炎」 1年3組・8組、2年1組・6組、3年5組・7組
「黄山」 1年4組・6組、2年5組・7組、3年1組・6組
「青風」 1年1組・7組、2年2組・4組、3年2組・4組
「緑水」 1年2組・5組、2年3組・8組、3年3組・8組






1学期末テスト終了後の4校時、避難訓練を行いました。
今回は、地震発生後、調理室で火災発生ということで、運動場への避難を行いました。
今回の主な目的は「避難経路を確認すること」でした。
避難経路には普段使用しない非常口もありました。
地震はいつ起こるわかりません。
授業中に被災する可能性も十分に考えられます。
900名近くの人数が短時間で一斉に避難できるよう、今日の避難経路を定期的に確認しておきたいものです。



1学期期末テスト1日目の午後、本校教職員を対象に救命救急講習会を行いました。
学校で起こりうる様々な事例や、アレルギー反応におけるエピペンの使用など、適切な対処の方法を学びました。
また、トレーニング用の人形を使用し、心肺蘇生のためのAEDや胸骨圧迫の練習を行いました。


今年の夏も猛暑が予想されていますが、熱中症対策も含め、久米中学校の生徒の安全を守っていきたいと思います。