804840
今日 104
昨日 588

   

正門の校訓碑 

体育大会パネル 

【2024体育大会スローガンパネル】 

松山市立久米中学校  校章
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910

NEW令和7年度9月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。

NEW令和7年度9月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。

令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。

令和7年度 入学のしおり.pdf←ここをクリックすると入学のしおりが開きます。

 

NEW★中学生・高校生のみなさんへ(文部科学大臣メッセージ).pdf

NEW★保護者や学校関係者等のみなさまへ(文部科学大臣メッセージ).pdf

NEW★相談窓口の紹介動画(15秒)

NEW★電話やメール、ネット等の相談窓口

★ 松山市災害時情報はこちらをクリック    松山市危機管理課 災害時情報 

 ★ 松山市立学校熱中症対策ガイドラインHP 松山市立学校熱中症対策ガイドライン.pdf

松山市総体 壮行会開催!

2025年6月6日 15時50分

来週6月10日(火)から始まる松山市中学校総合体育大会に出場する選手を激励するため、壮行会を開催しました。

吹奏楽部が演奏する曲に合わせて、選手入場です。どの部活動も堂々とした行進でした。

DSC06538 DSC06556 DSC06572 DSC06589DSC06607 DSC06620 DSC06633 DSC06651 DSC06661 DSC06672 DSC06688 DSC06694 DSC06710 DSC05249DSC06722DSC06734 DSC06740 DSC06746 

オープニングとして、水軍太鼓部による演奏で選手を激励しました。曲は「出陣」。静寂に包まれる緊張感と戦いに向かう選手にふさわしい臨場感が感じられる見事な演奏でした!

DSC06762 DSC06765 

DSC06759 DSC06760 DSC06761 

生徒会長 湯浅さんの「激励の言葉」の後、各部による抱負発表です。

DSC05269 DSC06778 DSC06779 DSC06784 DSC06789 DSC06788 DSC06790 DSC06795 DSC06796 DSC06799 DSC06800 DSC06801 DSC06802 DSC06805 DSC06806 DSC06807 DSC06811 DSC06812 DSC06816 DSC06817 DSC06818 DSC06821 DSC06823 DSC06824 DSC06826 DSC06828 DSC06829 DSC06830 DSC06835 DSC06836 DSC06839 DSC06841 DSC06844 DSC06843 DSC06845 DSC06846 DSC06848 DSC06853 DSC06855 DSC06859 DSC06862 DSC06863 DSC06865 DSC06866 DSC06867 DSC06870 DSC06873 DSC06877 DSC06874 DSC06880 DSC06881 DSC06882 DSC06884 DSC06885 DSC06886 

続いて生徒会による動画視聴。昨年の先輩が引退してから、早1年。今のチームとなってからの歩みがしっかりと動画に収められていました。

DSC05337 DSC05338 DSC05339 DSC05340 DSC05341

そして「選手宣誓」。久米中選手団を代表して、男子陸上競技部主将 渡邉くん、女子バスケットボール部主将 山本さんを中心に、各部の主将たちが半円をつくり、見事な選手宣誓でした。

DSC06889 DSC06892 DSC06893 DSC06901

そして校長が激励の言葉を伝え、会は幕を閉じました。

久米中選手諸君!!存分に活躍してくれることを期待しています!!健闘を祈ります!!

SDGsについての講演会(ユニセフ出前授業)

2025年6月5日 19時00分

愛媛県ユニセフ協会の方にお越しいただき、3年生を対象にSDGsに関する講演会を実施しました。

5時間目の講演では、自分たちと同じ世代の子どもたちの現状を知り、自分たちが向き合うべき課題について考えました。

6時間目の体験活動では、実物の水がめやマラリア予防のための蚊帳などに実際にふれたり、地雷レプリカやワクチン保冷ボックスの展示を見学しました。

3年生の総合的な学習の時間のテーマである、「地域の未来を考えよう」の一環として、自分たちの抱えている問題をSDGsの視点から捉え、理解を深める時間にすることができました。

IMG_6492 IMG_6508 IMG_6511 IMG_6521

IMG_6524 IMG_6529 IMG_6534 IMG_6539

歯みがき巡回指導(2・3年生)

2025年6月5日 13時30分

本日1時間目に3年生、2時間目に2年生を対象に、歯みがき巡回指導を行いました。

今回は歯科衛生士の植田さんに来ていただきました。

P1070892 P1070895 P1070896 P1070906

P1070916 P1070920 P1070924 P1070910

「健康な体づくりを目指そう ~歯周病と全身疾患~」の内容を、ご講演いただきました。

歯周病が、心臓病や糖尿病、がんなどの大きな病気につながることなど、歯の健康の大切さを学ぶことができました。

今回学んだことを、ぜひご家庭での歯みがきを見直すきっかけに、話をしてもらえたらと思います。

今年度、歯みがき巡回指導でお世話になったお二人の歯科衛生士さんには、大変感謝いたします。

久米中生の歯の健康につながりました。ありがとうございました。

1年生枝豆栽培

2025年6月4日 20時00分

1年生の技術の授業で、枝豆の栽培を行っています。

先週から、各クラスポットで育てた苗を正門前の畑に移植(定植)しました。

今年は、苗がうまく育っておらず、どのクラスも苦戦しています。1学期末の枝豆調理につなげることができるでしょうか?

1-1移植 (2) 1-1移植 (3) 1-1移植 (4) 1-1移植 (5)

1-2移植 (1) 1-2移植 (2) 1-2移植 (4) 1-2移植 (5)

1-3移植 (1) 1-3移植 (2) 1-3移植 (3) 1-3移植 (6)

1-4移植 (1) 1-4移植 (3) 1-5移植 (1) 1-5移植 (2)

1-5移植 (3) 1-6移植 (1) 1-6移植 (2) 1-6移植 (3)

1-6移植 (4) 1-7移植 (2) 1-7移植 (3) 1-7移植 (4)

1-7移植 (5) 1-8移植 (4) 1-8移植 (5) 1-8移植 (6)

1-8移植 (7) IMG_6490

歯みがき巡回指導2日目

2025年6月3日 14時30分

昨日に引き続き、本日も歯科衛生士の黒田さんに来ていただき、1年生4クラスを対象に歯みがき巡回指導を行いました。

P1070878 P1070881 P1070883 P1070889

P1070888 P1070886 P1070885 P1070887

6月は歯・口の健康週間でもあります。生徒が現在の自分の歯の様子を知り、普段の歯みがきを見直すきっかけになったと思います。

今回学んだことを生かし、これからも歯を大切にする習慣を続けていきましょう。

明後日木曜日には、2年生と3年生を対象とし、歯科健康について学ぶ機会があります。