来住町健康まつり
2025年5月18日 11時30分来住町健康まつり(町内運動会)が本校で行われました。他の地域も同時に行われており、たくさんの地域の方が参加されました。
前日の雨でグランドが使えず体育館での開催で、放送委員3名もお手伝いで参加し、競技中の実況や曲を流して大活躍でした。
表彰式、閉会式後に、恒例の抽選会で、豪華景品や特別賞のお米などが当たり、盛り上がりました。
来住町健康まつり(町内運動会)が本校で行われました。他の地域も同時に行われており、たくさんの地域の方が参加されました。
前日の雨でグランドが使えず体育館での開催で、放送委員3名もお手伝いで参加し、競技中の実況や曲を流して大活躍でした。
表彰式、閉会式後に、恒例の抽選会で、豪華景品や特別賞のお米などが当たり、盛り上がりました。
本日は部活動懇談の日でした。保護者の方々に向けて、部活動の顧問が活動の方針をお話したり、質問にお答えしたりすることができ、有意義な時間となりました。
その後の部活動参観では、部員が熱心に練習に励む姿を、多くの方々に見ていただきました。部員はいつも以上に張り切って練習していました。
6月には市総体が行われます。3年生が悔いのない節目を迎えられるように、引き続き充実した部活動を行っていきたいと思います。
5校時に、3年生と保護者を対象とした進路説明会を実施しました。進路指導主事より、1年間の進路のスケジュールの確認、今年度の入試形態等の説明がありました。県立高校によっては学科の変更等もあります。3年生のみなさんは自分に必要な情報をしっかりと取り入れ、進路実現に向けて家庭でしっかりと話し合いましょう。今日配った進路希望調査の提出を忘れないように!!
今週、1年生全クラスで家庭科の時間に、総合的な学習の時間「防災学習」との融合で、「災害時の生活に備えよう(食事について)」を学習しています。今日までに、1~4組が終え、今日は5・6組でした。
久米中学校の非常用保存食の入替えに伴うもので、「アルファ米」の調理、試食を行いました。
生徒の感想
「もし、災害時でもこんなおいしい食事が食べられたら安心すると思う。」
「災害が起きたときでも、地域の人たちと協力していろんなことに取り組みたい。」
「保存食なので美味しいのかなと思ったけれど、とてもおいしくて驚きました。」
「私も災害に備えてっ非常食を用意しておこうと思いました。」
「当たり前に毎日食事ができるのではないのだと改めて実感しました。毎日の食事を大切にしたいです。」
「家族が作ってくれるごはんや給食などの有難みを感じました。」などがありました。
今回の経験が、万が一の際の備えにつながり、地域の方へも教えられる立場になりそうですね。
昨日に続いて、今日もあいさつ運動が実施されました。そして今日は1年生も初の参加です。多くの1、2年生が参加していました。
朝から元気な声が学校全体に響き渡りましたね!
5月のあいさつ運動は、明日で終了です。1、3年生の皆で一日のスタートを爽やかなものにしてくださいね!
今朝、今年度初となるあいさつ運動が行われました。
2、3年生が中心となり、気持ちのよいあいさつで、明るく温かな空間が作り上げられました。
久米中学校のよき伝統の1つでもあるあいさつ運動。あいさつを交わす際に、ハイタッチをする姿も見られ、朝からすてきな時間を感じられました。
明日は1、2年生によるあいさつ運動です。多くの参加を楽しみにしているよ!!
久米中卒業生で、現在大学3年生の小村さんと大学4年生の進藤さんの教育実習が本日から始まりました。
小村さんは、保健体育科、3年4組所属で23日(金)まで、進藤さんは、英語科、2年1組所属で30日(金)までの実習です。
全校生徒へは、お昼の放送で自己紹介をしました。短い間ですが、久米中生と共に、実習を通して将来の教職に活かしてくださいね。
本日放課後、臨時中央委員会が開催されました。
議題は、1年に2回開催される生徒総会についてです。前期生徒総会が5月23日(金)に開催されます。全校で話し合う貴重な機会、その会を学級委員長が各学級で進行していきます。スムーズな進行をよろしく頼むね!
真剣な表情で、会に臨んでいます。よい話合いになるよう、引き続き頼みますね!
素晴らしい天気で、清々しい朝です。7:00から「朝トレ」スタートしました。
今日は、ウォーミングアップ後、自分のペースで16分間走りました。
1年生も入り、今日の参加者は55名でした。自分で目標をもって努力する姿勢は、様々な面でプラスになること間違いなしです!
2年前から始まった、早朝のランニング活動を今年度も行うことになりました。
毎朝、元気な挨拶と一生懸命走る姿に元気をもらっています。「朝のトレーニング」略して「朝トレ」です。
昨年度は、この「朝トレ」メンバーから、県駅伝競走大会に出場し、素晴らしい結果を残しています。
一人一人それぞれ目標をもって、「継続することの難しさ」と「続けたことによる達成感」を味わってほしいと思います。
今日のランチバイキングは、絶品からあげとハヤシライス、ラーメンでした。
昼食を終え、退所式・解団式を行いました。
ウォークラリーの表彰!今回、1組1班の満点の200点がでました。おめでとう!他の班も高得点で素晴らしい結果でした。
皆さんの頑張りを祝福するような青空の下、クラス写真撮影を行いました。これからの活躍も楽しみにしています。
午前中の活動「カヌー」と「ウォークラリー」を無事終えることができました。
大洲宿泊研修の活動もあとわずかとなりました。
大洲宿泊研修の活動は、昨日のA班とB班入れ替わり、1~4組は「ウォークラリー」、5~8組が「カヌー」を行います。
天気にも恵まれ、充実した研修になりそうです。
夜の雨が止み、爽やかな朝を迎えることができました。今日の日程は、予定通り実施できそうです。朝のつどいでは、ラジオ体操、レクレーションを行いました。
エアロビクスを終えて、入浴、就寝準備、班長会を行いました。
しっかり疲れをとって、明日の活動に備えてほしいと思います。
大洲は現在雨です。明日、天気が回復することを祈って、今日のホームページの更新はここまでとさせていただきます。
また、明日もよろしくお願いいたします。