市新人大会 3日目 出発
2025年10月16日 07時45分市新人大会3日目は、団体では女子バスケットボール、女子バレーボール、男子バスケットボール、ソフトボール、個人戦で柔道、男女ソフトテニス、男女卓球などが行われ、たくさんの選手が元気に出発しました。
本日も、保護者の皆さま熱い声援をよろしくお願いいたします。
市新人大会3日目は、団体では女子バスケットボール、女子バレーボール、男子バスケットボール、ソフトボール、個人戦で柔道、男女ソフトテニス、男女卓球などが行われ、たくさんの選手が元気に出発しました。
本日も、保護者の皆さま熱い声援をよろしくお願いいたします。
市新人大会2日目、多くのチーム、選手が熱戦を繰り広げました。←クリックすると県中体連HPに移動します。
女子柔道、男子剣道が団体優勝、男子柔道準優勝、女子卓球第3位、女子ソフトテニスが準々決勝で勝利し明日の準決勝につなげ、それぞれ県大会出場を決めました。また、剣道個人でも男女で7名の選手が県大会出場と活躍しました。
【団体の部】
○男子剣道
1回戦 対 御産所剣道会 4-0 勝利
2回戦 対 小野剣道会 2-1 勝利
準決勝 対 北 2-1 勝利
決 勝 対 三津浜剣道会 2-1 勝利 優勝 県大会出場
○女子剣道
1回戦 対 勝山 1-2 惜敗
○女子柔道
第1試合 雄新 3-0 勝利
第2試合 三津浜 2-0 勝利
第3試合 棟田武道館 2-0 勝利
第4試合 北 3-0 勝利 優勝 県大会出場
○男子柔道
第1試合 対 桑原クラブ 4-0 勝利
第2試合 対 桑原 5-0 勝利
第3試合 対 愛光 4-0 勝利
準決勝 対 桑原クラブ 5-0 勝利
決 勝 対 棟田武道館 2-2 内容負け 惜敗 準優勝 県大会出場
○女子卓球
2回戦 対 北条南 3-1 勝利
準々決勝 対 南第二 3-1 勝利
準決勝 対 高 浜 2-3 惜敗 第3位 県大会出場
○男子卓球
1回戦 対 高浜 5-0 勝利
2回戦 対 東 5-0 勝利
準々決勝 対 城西 1-3 惜敗
○男子バスケットボール
1回戦 対 垣 生 61-39 勝利
○女子バレーボール
1回戦 対 南 2-0 勝利
○女子ソフトテニス
1回戦 対 北条北 3-0 勝利
2回戦 対 東 2-1 勝利
準々決勝 対 垣 生 2-1 勝利 県大会出場
(クラブチーム「ORION」1名所属)
1回戦 対 南第二 2-0 勝利
2回戦 対 雄 新 2-0 勝利
準々決勝 対 余 土 2-0 勝利 県大会出場
○男子ソフトテニス
1回戦 対 三津浜 2-1 勝利
2回戦 対 城 西 3-0 勝利
準々決勝 対 南 0-2 惜敗
○女子ソフトボール
1試合目 対 西 5-10 惜敗
2試合目 対 ASTRAIA 0-26 惜敗
○軟式野球
1回戦 対 三津浜 2-6 惜敗
○男子バレーボール
1回戦 対 津 田 0-2 惜敗
(クラブチーム「FLY HIGH」5名所属)
1回戦 対 湯 山 2-0 勝利
【個人の部】
○男子剣道
松井 第2位 県大会出場
神野、松田、仙波 ベスト16 県大会出場
○女子剣道
野本 第2位 県大会出場
近藤 第3位 県大会出場
菊池 ベスト8 県大会出場
市新人大会第2日目の結果は以上です。
明日も引き続き、久米中生への熱いご声援をよろしくお願いいたします 。
各種目の写真の掲載は、後日「Pohto集」としてお送りします。
10:45、男女バレーボール部が久米中学校を出発しました。
初戦に臨みます!熱い応援をよろしくお願いいたします。
新人大会2日目、今日から多くの部活動の試合が始まります。
ソフトボール、柔道、男女ソフトテニス、男女卓球、野球、男子バスケットボールが早朝から元気に出発しました。
このあと、午後からの試合の男女バレーボールが出発します。
保護者の皆さん、早朝からの送り出しありがとうございました。久米中生への熱い声援をよろしくお願いします!
今日から、市新人大会が始まりました。一足早くサッカーが行われ、チャンスを作りながらも惜しくも敗れました。
○サッカー部
1回戦 対 鴨川 1-4 惜敗
明日から、多くの競技が開幕します。久米中生への熱いご声援をよろしくお願いいたします。
本日、松山市新人体育大会の壮行会が行われました。
先日行われた体育大会では、3年生がリーダーシップを発揮して行事を盛り上げました。次は1・2年生が活躍する番です。
抱負発表では、クラブチームから出場する選手らを含め、計17の部活動・チームが抱負を述べました。
整列する態度や挨拶の声量から、やる気がみなぎっていることが全校生徒によく伝わりました。
動画上映では、引退した3年生からのメッセージが流れ、出場する選手は決意を新たにしていました。
松山市新人体育大会は、来週10月14日(火)からスタートします。頑張れ!久米中学校!!
プログラム7番「1年学年種目」から「閉会式」までの様子をお届けします。
7 1年学年種目「Let's run&jump~One team~」
1人跳びから2人3脚、2人跳びと人数が増え、最後は3人跳び2人回しの5人までをリレーでつないでいくレースです。
ここでは、黄山ブロックの6組と4組が1・2位フィニッシュ!で強さを発揮しました。
8 2年学年種目「青春JUMP! 迷わず進め!」
男女2グループが、シートに乗ってジャンプをしながら進むスピードを競うレースです。
大人数がシートに乗っているため、息の合ったジャンプをしないとなかなか進みません。
折り返し後は、シートの下をくぐり抜けて、選手交代!
レース前の学年主任の掛け声で、一気に盛り上がり、レーススタート!
黄山ブロックの7組が1位、青風ブロックの4組が2位となりました。
9 3年学年種目「ムカデの時間だ!」
3年生の恒例種目となっているムカデリレー、各クラス4チーム作ってタスキをつなぎます。
必殺仕事人のテーマに乗って登場した学年主任の掛け声の後、各クラスで気合を入れて、レースが始まりました。
青風ブロックの2組が1位、緑水ブロックの3組が2位となりました。
10 ブロック対抗リレー
体育大会のフィナーレを飾るのは、迫力満点のブロック対抗リレーです!この競技には、各ブロックから選ばれた精鋭たち――
1年生から3年生までの男女2名ずつ、計12名が出場します。学年を超えたチームワークと、ブロックの誇りをかけた熱い戦い。
仲間の声援を背に、バトンをつなぎ、ゴールを目指して全力疾走!勝敗だけでなく、絆・団結・応援の力が試されるこのリレー。
勝敗の行方は・・・。
最後まで分からない白熱したレースの結果、紅炎ブロック1位、青風ブロック2位!
閉会式・ブロック解団式
今年度の体育大会は、青風ブロックの優勝で幕を閉じました。どの競技も白熱し、全校生徒の熱い声援とともに、素晴らしい盛り上がりを見せました。
閉会式後には、各ブロックで解団式で行われ、仲間との健闘を称え合いながら体育大会を締めくくりました。
毎朝のテントの準備や練習を支えたリーダーの活躍、そして各係の皆さんの丁寧な仕事ぶりが大会の成功を支えてくれました。
また、平日にもかかわらず、多くのご来賓・保護者の皆様にご来校いただき、温かいご声援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
生徒一人ひとりの頑張りと、支えてくださったすべての方々のおかげで、思い出に残る体育大会となりました。
昨日に続き、プログラム6番「部活動対抗リレー」までの様子をお届けします。
4 長縄跳び
2分間のうちに、連続してどれだけ跳べたかを競う種目です。縄を回す人、跳ぶ人、全員で声を出し息を合わせることが必要となります。
大歓声の中、昨年度を超えるシン・記録も生まれ!?
結果は、1年生は緑水ブロック、2年生は紅炎ブロック、3年生は緑水ブロックが勝利を掴み取りました!そして2年生の紅炎ブロックがシン・記録となる53回を跳びました。見事な記録です!
5 渦潮レース
4人1組で棒を持ち、渦潮を描くようにコーンを回ります。仲間との走り方、返ってくる棒を全員で息を合わせ跳び越えることが鍵となるこの競技を制したのは!?
結果は、男女ともに青風ブロックが1位独占!圧巻の走りでした!
6 部活動対抗リレー
各部活動対抗でリレーを行いました。A部門は本気のレース、B部門は各部活動のよさを表現するパフォーマンスリレーです。
どの部も懸命に走る姿が印象的でした!!ナイスラン♬
明日は学年種目編です。お楽しみに!!
体育大会のphoto集をお送りします。まずは、開会式からプログラム3番「3人4脚リレー」までの様子をお届けします。
開会式
生徒会が中心となり、開会式を行いました。
生徒会副会長、戒能さんの挨拶に始まり、選手宣誓です。選手宣誓は3年生の森さんと二川さんが行いました。堂々たる見事な姿でした!
1 綱引き
3位決定戦の紅炎vs緑水、決勝戦の黄山vs青風。どのブロックも激戦が繰り広げられました!
それぞれ勝利したのは、紅炎ブロックと青風ブロックでした!みんな一生懸命に声を出して引っ張っていましたね!
2 借り物・借り人競争
こちらはカードを引いて、お題に沿った道具(借り物)をゴールまで運ぶ種目となっています。どのカードを引くかは運次第!?
借り人には先生方やブロック長だけではなく、PTA会長にも参加していただきました!生徒のみんなだけでなく大人も激走しました!
3 3人4脚リレー
3人4脚リレーでは、どのブロックも練習を重ねており、息ぴったりのチームワーク!
見事な連携プレーといい表情でスピードに乗った素晴らしいレースでした!
結果は、紅炎ブロックA・Bチームが1位・2位の上位独占!!
本日は、ここまでとします。続きは明日・・・、お楽しみに!
雨天で2日遅れの体育大会となりました。
平日にもかかわらず、たくさんのご来賓や保護者の皆さんのご声援をいただき、大いに盛り上がりました。
どのブロックもブロックリーダーを中心に、練習の成果を発揮し、素晴らしい活躍でした。
一生懸命取り組む姿勢は、勝敗以上に価値あるものです。今日の団結、盛り上がりを次の新人大会、合唱コンクールへとつなげていってください。
開会式
1 綱引き
2 借り物・借り人競走
3 3人4脚リレー
4 長縄跳び
5 渦潮レース
6 部活動対抗リレー
7 1年学年種目
8 2年学年種目
9 3年学年種目
10 ブロック対抗リレー
11 閉会式
本日の体育大会は、予定通り実施します。
係生徒 7:00~7:15登校
それ以外の生徒 7:30~7:50登校
朝の会 7:50~8:00
保護者の皆様
開場 8:00 開会 8:30
本日18時より、たかのこ温泉駐車場にて、各地域で練習を積み重ねてきた「獅子舞」が披露されました。
どの地域の生徒も一生懸命取り組んでいましたね!7日(火)には地方祭も行われます。そこでもしっかりと活躍してくれることでしょう!
11月1日(土)に開催予定の文化発表会に出場してくれる地域もあります。こちらも楽しみですね!
明日は体育大会!疲れを十分に取って、明日も元気に頑張ってほしいと思います。
出場した皆さん、お疲れ様でした!!
朝の雨が上がり、グラウンドの水たまりもなくなりました。(午前中は先生たちが水抜きをしてくれました。)
午後から部活動で来ていた男子バスケットボール部の生徒が石拾いを手伝ってくれました。
ラインも引いて、準備が整ってきています。明日の朝を待つのみとなっています。
気温が上がっていますので、明日は、水分を多めに用意して、再度熱中症対策の準備も忘れないようにしてください。
なお、予定通り実施できそうですので、軽食の必要はありません。体調を整えて、元気に来てくださいね。
本日の体育大会は、グランド状況が悪いため残念ながら明日に延期します。
本日は、お休みになります。
明日の実施の有無は、明日6:00の判断とします。
明日実施の場合も軽食が必要となりますので、ご準備をよろしくお願いします。
体育大会の練習と並行して、文化部は文化発表会に向けて、仕上げに入っています。
演劇部は、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」というタイトルの劇を行う予定です。
どんなストーリーか楽しみにしていてください!