全校生徒が一堂に介する場で、所属ブロックの抽選を行いました。
本校は伝統的に学校行事が非常に盛り上がる学校として有名です。
どの学級と一緒になるかは、生徒にとっては勝敗を左右する一大関心事です。
集会の最後には、3年生のブロック長が音頭を取って気合いの掛け声を行い盛り上がりました。
2学期の学校行事が非常に楽しみです。
【抽選結果】
「紅炎」 1年3組・8組、2年1組・6組、3年5組・7組
「黄山」 1年4組・6組、2年5組・7組、3年1組・6組
「青風」 1年1組・7組、2年2組・4組、3年2組・4組
「緑水」 1年2組・5組、2年3組・8組、3年3組・8組






1学期末テスト終了後の4校時、避難訓練を行いました。
今回は、地震発生後、調理室で火災発生ということで、運動場への避難を行いました。
今回の主な目的は「避難経路を確認すること」でした。
避難経路には普段使用しない非常口もありました。
地震はいつ起こるわかりません。
授業中に被災する可能性も十分に考えられます。
900名近くの人数が短時間で一斉に避難できるよう、今日の避難経路を定期的に確認しておきたいものです。



1学期期末テスト1日目の午後、本校教職員を対象に救命救急講習会を行いました。
学校で起こりうる様々な事例や、アレルギー反応におけるエピペンの使用など、適切な対処の方法を学びました。
また、トレーニング用の人形を使用し、心肺蘇生のためのAEDや胸骨圧迫の練習を行いました。


今年の夏も猛暑が予想されていますが、熱中症対策も含め、久米中学校の生徒の安全を守っていきたいと思います。
今日から1学期末テストが始まりました。皆さんが真剣にテストを受けています。
1年生にとっては、初めての定期テストで、これまでの学習の成果を図る大切なテストになります。
2・3年生は、これまでの経験を活かして、努力の成果が発揮できるよう、今日の午後、明日以降も頑張ってほしいと思います。





昼休みには、図書館にはたくさんの生徒が本を借りに来ています。
久米中生の読書目標は、年間20冊です。すでに、26名の生徒は、20冊を超えています。
期末テストが終わったら、夏休み用の貸出しもあります。
夏の読書は、普段よりもじっくりと本と向き合える絶好のチャンスです。
物語の世界に浸ったり、新しい知識に触れたりすることで、自分自身の世界が広がっていきます。
読書は、静かだけれど力強い学びの時間です。ぜひこの夏も、たくさんの本と出会い、心に残る一冊を見つけてください。


2学期に行われる合唱コンクールに向けて、活動がスタートしました♪
放課後、各学級の代表が音楽室に集まり、学級のアンケート結果をもとに選曲を進めました。
希望曲が重なった学級もありましたが、最終的には学級のカラーに合った曲に決まりました!

発表の日をお楽しみに♬
本日は職場体験に向けた事前学習としてマナー講座を行いました。
職場体験学習は今年度も2年生を対象に9月上旬に実施の予定です。
本日のマナー講座では、講師の方をお招きして、実際に「働く」上で必要となるマナー(具体的には、身だしなみやあいさつ、また、電話のかけ方など)について学びました。



今日学んだマナーを普段の生活から気をつけ、職場体験学習に生かそうね!
本日午前中、松山市内の私立高校6校の先生方をお招きし、3年生と3年生の保護者を対象に高校説明会を実施しました。
気温が高い中、説明に来てくださった各校の先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3年生のみなさん、自分の進路を決める参考になりましたか?高校の先生方が「聞く態度がとても素晴らしかった」と褒めてくれていました。
さすが3年生です。市総体も終わり、今はテスト勉強に励んでいることと思います。
夏休みには各校のオープンキャンパスも開催予定です。自分の興味のある学校には積極的に参加していきましょう。


運動部が市総体で活躍している中で、本校、演劇部も本格的に活動しています。
今日は、文化発表会で演劇予定の「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」の配役を決めるための、
オーディションを行いました。
それぞれの役柄の主なセリフを演じ、部員同士で審査を行っています。
部員全員が見守る中での演技に、緊張感のあるオーディションでした。





毎年、素晴らしい発表を行っている演劇部、こちらでも運動部に負けず、頑張っています。
高いレベルのオーディションで、本番の完成が待ち遠しいです。
本日、市総体最終日、陸上競技部の選手が厳しい暑さの中、活躍しました。
〇陸上競技
1年1500m 山﨑 第2位(県総体出場)
2年1500m 豊永 第2位(県総体出場)
3年1500m 浅尾 第9位 標準記録クリア(県総体出場)
白石 第12位 標準記録クリア(県総体出場)
男子400m 西川 第9位 標準記録クリア(県総体出場)
1年男子100m 湊 第4位(県総体出場)
3年女子100m 酒井 第6位(県総体出場)
男子三段跳び 渡邉 第7位(県総体出場)
市総体最終日の結果は以上です。
たくさんのご声援ありがとうございました。
各種目の写真の掲載は、後日「Pohto集」としてお送りします。