男子柔道部 マルちゃん杯少年柔道大会全日本大会 3年連続出場!
2025年7月7日 18時00分男子柔道部のメンバーが、6月22日に広島県で行われた中国・四国大会を勝ち進み、9月21日東京武道館で行われる、全日本大会への出場を決めました。
他のメンバーの多くが市総体から県総体にコマを進め、四国総体・全中目指して汗を流しています。
横断幕が完成しましたので、ここで披露します。
【2024体育大会スローガンパネル】
松山市立久米中学校
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910
NEW令和7年度7月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。
NEW令和7年度7月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。
令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。
★ 松山市災害時情報はこちらをクリック ⇒ 松山市危機管理課 災害時情報
男子柔道部のメンバーが、6月22日に広島県で行われた中国・四国大会を勝ち進み、9月21日東京武道館で行われる、全日本大会への出場を決めました。
他のメンバーの多くが市総体から県総体にコマを進め、四国総体・全中目指して汗を流しています。
横断幕が完成しましたので、ここで披露します。
毎年、1年生の技術の授業で製作した作品を、県の生徒作品コンクールに出品しています。
現在2年連続で愛媛県代表作品として全国の生徒作品コンクールに入選しており、一昨年は、「日本産業技術教育学会長賞」を受賞しています。
今年も力作がそろい、西校舎1階玄関に作品を展示しています。
下校前に足を止めて作品をじっくり見ている生徒の姿も見られました。1年生の皆さんも、先輩の作品を参考に、工夫を凝らした作品製作を頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様には、来週の個別懇談会の際にぜひご覧いただけると幸いです。
1年生の各班から1名ずつの80名の生徒が集まり、正門前の久米中農園で、オクラの苗を畑に移植しました。
最初にたっぷり水を入れ、その後移植です。タブレットを使って記録写真も撮って、作業終了!
毎年オクラの栽培を行っていますが、多い班は、1つの苗から100本以上のオクラが収穫しています。
これから、夏にかけて大きく成長します。今年は、どのくら収穫できるかな?
7月18日(金)の『文化部、県総体、海外派遣等の壮行会』の説明会を行いました。
7月19日(土)~県総体 8月1日(金)~四国総体 ←クリックすると県中体連につながります。
7月27日(日)全日本合唱コンクール県大会 ←クリックすると県合唱連盟につながります。
8月1日(金)吹奏楽コンクール県大会 ←クリックすると県吹奏楽連盟につながります。
また、海外派遣でドイツと韓国に3名行くことになっています。それぞれの場で、久米中、松山市、愛媛県の代表として活躍を願っています。
1学期末テスト期間、中断していた朝トレが再開しました。天気は快晴で、2週間前の梅雨時期から気温も上がっています。
県総体に向けて、暑さ対策も含めてさらにレベルアップを図るため、早起きの習慣化、自分を鍛えるためなど、目的は様々ですが、お互いが声を掛け合って取り組むことで、一人ではできないものが得られています。
皆の頑張りに、元気をもらっています!