736758
今日 138
昨日 544

   

正門の校訓碑 

体育大会パネル 

【2024体育大会スローガンパネル】 

松山市立久米中学校  校章
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910

NEW令和7年度6月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。

令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。

令和7年度 入学のしおり.pdf←ここをクリックすると入学のしおりが開きます。

 

 

★ 松山市災害時情報はこちらをクリック    松山市危機管理課 災害時情報 

 ★ 松山市立学校熱中症対策ガイドラインHP 松山市立学校熱中症対策ガイドライン.pdf

修学旅行ダイアリー17

2025年4月30日 18時59分

修学旅行ダイアリー最終回です。淡路サービスエリアにて1日目に雨で実施できなかったクラス写真を撮影したため出発が遅れました。

EE3652C8-E937-4A4A-B16C-8954C821300D 67E62046-6417-498B-B92A-D51CC415F58E 

校長先生から旅行の最初に生徒全員に宿題が出されました。

・修学旅行のお土産話を家族の皆さんにすること

・「修学旅行に行かせてくれてありがとう」と伝えること

この2点です。

312D34A4-B3EB-49C3-BAF5-7FDB9BBFA80A 146FF193-BECF-4A3A-8DD3-39B2245088C4 

久米中学校の修学旅行に関わっていただいたすべての皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

E3C96CA3-755E-4E3D-A900-A92447049487

修学旅行ダイアリー16

2025年4月30日 18時11分

いよいよ修学旅行の行程も最後となりました。淡路サービスエリアにて夕食と解団式です。

20B8C98D-4736-4C81-B071-16A034F4D5DE AAB6282E-D492-4C11-B822-3CFE9282C727 F2D420C8-AECC-4D71-A919-0969874CB54B 2004A92A-3F99-4F79-B587-CB8D796B6FC9 B7D63240-76BD-4B7A-B9C7-C361525BC1C4 13DE0C3D-A3D2-4845-8A0E-BD7D1C1DE39C  C9BC9463-9092-42EC-983D-8026EA2480C0 194E9A40-3685-4AA4-9783-B4BD3419A770 A73EF13D-7925-47F6-891A-6B434CA43CA5 F63C8B4A-2881-46D6-A733-9F653ADB8355 4C9585B1-B7E9-4FA1-AAFB-A1F91BF7A3AD

修学旅行ダイアリー15

2025年4月30日 15時30分

楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。生徒の皆さんも先生方を見つけると「一緒に写真をお願いします!」と声をかけてくるようになりました。先生との距離が近くなった旅行になりました。

CBA5795A-B4C6-472E-B90C-248B688D9628 EDD7C88E-E8BE-411A-8DDA-6FD3B16595D4 F91F5D99-2ED2-4752-BE2D-C53336C6790C F4C69FE2-1B37-443E-A0B1-7F74DF3A3178 76C6A9A6-5D0B-42ED-B6B6-DC39235BA53D 571ACC46-9E6E-4FBE-B0AC-A47AD649E466 44C7703C-73DD-496D-B5E8-83029A8B9F4C 354F0EDC-767D-45E6-8F35-03D65C9B3C36 93095E2D-DF1B-470B-96FA-BA35C329735D BC500299-FC6B-4491-9BA6-95A11002650A 563C2AA9-F727-4870-BE33-53298C636F71 58397278-DCF4-4956-9D10-DECBE4A725C3 26F42878-5685-42F6-BEDE-4157F8CD536E B22A05E3-1234-42F7-A5DE-BD1E6AF63804 6CC1B222-A9B1-4963-BE2A-55F0A8164964 761A9239-EE99-4EC7-A7E5-9951C80DC272

予定通りUSJを出発しました。

修学旅行ダイアリー14

2025年4月30日 15時20分

ゴールデンウィークでしたが、修学旅行生は久米中だけのような感じでした。最高の思い出ができたようです。

CC6F0F82-E4ED-4920-9E2B-FF60EC272DFC 8365D328-8307-4ECD-AF2F-67F5A36D5347 97124FBC-575E-4AC0-A613-81FD2288AE88 EBC97BB0-6844-4B54-8A32-AD9075FCBDAF 1D8925DB-CC10-458B-BACE-C0F070F47526 0F85AA7E-EB88-43A3-B604-32718F075528 69ADB187-91FF-41E4-B70D-A53E562DA39F 14F229BE-266F-4605-AF43-1DFEF915EC27 D3DF2C32-72F9-427F-B17B-5D92E7211A81 99DA846F-86F7-477F-82A2-BDF4B3AD0416 25314A2C-A45F-4B5A-9EEB-DF84BEF5B4C7 ACCB24F6-C7EC-46D4-AC92-AD810277D6F6 0EA990E4-EC07-41A8-AC5C-749ECCFD667E 1CD54E2E-4CC9-4603-A331-E21B63F98699 FFADE006-F50A-47C5-A18C-226B538545CB 793CED63-624B-4E1C-8889-7CC7703FB134

修学旅行ダイアリー13

2025年4月30日 13時16分

USJでの時間も少なくなりました。たくさんの笑顔に出会うことができました!!

2A12D4FC-754B-47EA-8E09-53CCF7B77944 4399051A-085F-4CDA-B373-B62E6C720E8E F25DA8E5-B423-4BEB-97D3-FAAE7D5EA194 530408B7-22FA-48D6-B327-115A47BC8A15 208DFD37-8DCF-4BC9-B93A-4361DF199751 5BFA79F1-D4E4-4B1C-9011-E39BE3BD9AFD 02A44C35-4D88-4FD6-A1EE-4588ECDCD716 7110D7F6-BCAC-4F41-9A4C-C64A9C7C44E9 6105B847-F307-412B-9559-7278C70BDF1F 165670B6-4020-473F-8277-1EC7E0AC2B93 59D8543A-81D3-41B4-8504-C0C8518F7173 DCD134A8-A8E1-4072-A002-80F84F49EC8F 4C11E9CF-AF1E-4C02-BD69-6A1F9B006448 207BC81E-E31F-4747-8117-2280163BCE2B C0AA01AB-0B49-4A58-9006-F4515FDAD3DD C72BB662-8B42-433D-8961-65CFBC2E4326