吹奏楽部 四国大会へ出発!
2025年8月22日 11時00分吹奏楽部が、明日高知で行われる四国大会へ出発しました。
明日の演奏は、14:05オンラインで無料配信される予定です。https://www.ajba.or.jp/shikoku/suikon25haishin.pdf
全国大会目指して頑張ってきてほしいと思います。
【2024体育大会スローガンパネル】
松山市立久米中学校
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910
NEW令和7年度9月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。
NEW令和7年度9月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。
令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。
★ 松山市災害時情報はこちらをクリック ⇒ 松山市危機管理課 災害時情報
吹奏楽部が、明日高知で行われる四国大会へ出発しました。
明日の演奏は、14:05オンラインで無料配信される予定です。https://www.ajba.or.jp/shikoku/suikon25haishin.pdf
全国大会目指して頑張ってきてほしいと思います。
今日は、柔道女子個人戦と女子バドミントン団体戦が行われました。
バドミントン増本さんは、団体戦メンバーとして、シングルスで勝利し、団体戦
〇 女子柔道部
女子44kg級 笠井
2回戦 対 和歌山県代表 惜敗
〇 バドミントン(クラブチーム「ZEST」所属)
2回戦 対 大垣北(岐阜)2-1 勝利 明日の準々決勝進出
全中第4日目の結果は以上です。明日は、男子柔道個人戦、バドミントン団体戦が行われます。
引き続き、久米中生への熱いご声援をよろしくお願いいたします 。
リーダー研修会を行いました!
この研修会には、後期生徒会役員、各学級の体育大会ブロックリーダー、2学期学級委員長が参加しました。
まずは、松田主幹教諭から「リーダーとは何か」についての講義がありました。
自分の強みとは何か、その強みを生かしてどんなリーダーになりたいかを考えていきました。
高智教諭の講義から「具体的な場面の中でどのように働きかけていくか」ということを考え、
2学期の行事の中で実際に起こり得そうな事例を基に、意見交換しました。
次に、体育大会のブロックに分かれて活動を行いました。
練習計画を立てるブロック、応援を考えるブロック、競技の作戦を考えるブロックなど、
それぞれのブロックの色を出しながら、3年生を中心に話合いが進んでいきました。
まだ本番までは時間があります。最大の準備をして、ブロックを動かすことができるよう、頑張ってくださいね!
生徒会役員は、昨日からの準備ありがとう!片付けも参加者が率先して動いていました!
夏休み明けて始まるさまざまな行事や学級・学年での活動の中で、ぜひ今日の学びを生かしてくださいね!
今日は、男子柔道団体戦が行われました。
全国のレベルは高く、善戦するも決勝トーナメント進出は果たせませんでした。
男子柔道部は、9月21日に東京で行われるマルちゃん杯全日本大会もあります。
今回の経験を生かして、1か月後の大会での活躍を期待しています。
〇 男子柔道部
リーグ戦(Nブロック)
第1試合 対 昭栄(佐賀) 1-3 惜敗
第2試合 対 足利第1(栃木)0-4 惜敗
全中第3日目の結果は以上です。明日は、柔道女子個人とバドミントン団体が行われます。
引き続き、久米中生への熱いご声援をよろしくお願いいたします 。
柔道団体では、吉田さんが1本勝ちするなど、全員が一丸となって粘り強く頑張りました。
惜しくも決勝トーナメント進出を逃しましたが、女子団体メンバー4名とも2年生です。
今回、全国の大舞台の経験が、今後さらに力を伸ばす励みになるはずです。
来年、再度全中に出場し、勝利を目指して頑張ってほしいと思います!
〇 女子柔道部
リーグ戦(Lブロック)
第1試合 対 青森山田(青森)1-2 惜敗
第2試合 対 明心館(千葉) 0ー3 惜敗
〇 男子ソフトボール(クラブチーム「愛媛ジュニアソフトボールクラブ」所属)
2回戦 対 新島学園中学校(群馬) 1-6 惜敗
全中第2日目の結果は以上です。明日は、男子柔道団体戦が行われます。
引き続き、久米中生への熱いご声援をよろしくお願いいたします 。