767379
今日 2
昨日 546

   

正門の校訓碑 

体育大会パネル 

【2024体育大会スローガンパネル】 

松山市立久米中学校  校章
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910

NEW令和7年度7月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。

NEW令和7年度7月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。

令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。

令和7年度 入学のしおり.pdf←ここをクリックすると入学のしおりが開きます。

 

 

★ 松山市災害時情報はこちらをクリック    松山市危機管理課 災害時情報 

 ★ 松山市立学校熱中症対策ガイドラインHP 松山市立学校熱中症対策ガイドライン.pdf

教育実習最終日

2025年5月30日 15時00分

5月12日から2名の教育実習生を迎え、先週の小村先生、今日は進藤先生が最終日となり、全校生徒の皆さんにあいさつをしました。

2人とも久米中卒業生で、生徒の皆さんにとって先輩です。こういった形で、母校に戻ってきてくれるのは嬉しい限りです。

生徒の皆さんとの歳も近いので、いろいろなお話ができたのではないでしょうか。生徒の皆さんも、実習生との別れを惜しみながら、温かい拍手で送り出していました。実習生の二人の今後のご活躍を、心よりお祈りしています。

IMG_6243 IMG_6466 IMG_6467

初任者研修師範授業も行いました!

2025年5月29日 18時00分

今日は、初任者(先生になって1年目の先生)に先輩教師の授業を見せる、「初任者研修師範授業」も行われました。

本校、角田教諭の国語科授業です。本校の3名の初任者も含め、17名の先生に授業を見ていただきました。

『新しい視点で「ダイコンは大きな根?」』という単元の学習を展開し、テンポよく、楽しみながら学ぶ授業でした。

各段落の要約や、説明文の構成、なぜこの文章は分かりやすいのかといったことについて、積極的に取り組む生徒の姿勢が素晴らしかったです。

グループで協力したり、タブレットを活用してみんなの考えを共有したりと、一人一人の考え方を大切にしながらもねらいに迫る授業で、

きっと初任者の先生たちにとっても良い学びになったと思います。

IMG_6405 IMG_6408 IMG_6409 IMG_6413

IMG_6416 IMG_6421 IMG_6428 IMG_6429

IMG_6442 IMG_6444 IMG_6447 IMG_6448

IMG_6454 IMG_6455 IMG_6457 IMG_6459

フレッシュな授業が行われました!パート2!

2025年5月29日 12時00分

本日も教育実習中の進藤先生が所属学級の2年1組で道徳科の授業を行いました。

今回の授業では、「SNSとどうつき合う?」を読んで、「ネット上だけのつながりは楽なのだ。」という主人公の考えに対して、自分で考えたり、友達の考えを聞いたりして、様々な価値観について考えました。

最初のアンケートで、クラスの全員が何かしらのSNSを利用しており、1日2時間以上利用しているという人が1番多いという結果からも、生徒たちの身近にあるSNS

便利に使うことで遠くの人ともつながれて、直接顔を合わさないから楽だという反面、様々なトラブルや相手がわからないことから生まれる不安も多くあることに気付き、「SNS使うの難しい…。」という生徒もいました。

これから先、切っても切り離せないSNS。上手に付き合っていくことが大切になってきますね。

進藤先生ご自身の使い方や考えなども生徒にとって身近で考えやすい内容でした。

フレッシュな授業が行われました!

2025年5月28日 18時10分

本日は、教育実習中の進藤先生が所属学級の2年1組で英語科の授業を行いました。

今回の授業では、「友人に自分の意見を伝えるにはどのようにすればよいだろう。」という内容で、自分の好きなものを相手に話したり、聞いたりする授業でした。

生徒に興味のあるものから考えたり、いろいろな人とコミュニケーションを取りながら練習したりと、楽しく活動する様子が見られました。明日は、道徳科の授業が行われます。先生を目指す先生も、一緒に授業を作る生徒も頑張っています!

【外】ボランティア清掃!

2025年5月28日 16時45分

今日は、学校周辺の草引きを行いました。

ボランティア委員会からの声掛けに、たくさんの生徒が参加してくれて、あっという間にきれいになりました。

活動を終えた生徒たちの顔には、達成感と誇らしさがにじんでいました。

「またやりたい」「もっとやりたい」という声も聞かれ、とてもすがすがしい気持ちになりました。

IMG_6354 IMG_6360 IMG_6362 IMG_6364

IMG_6365 IMG_6366 IMG_6372 IMG_6374

IMG_6376 IMG_6378 IMG_6379 IMG_6386

IMG_6387 IMG_6390 IMG_6388 IMG_6394

除草前          除草後

IMG_6347 IMG_6391 IMG_6403

IMG_6399