朝の教材販売がありました
2025年5月27日 12時00分今朝は、体育館前で社会科の教材販売がありました。
朝トレを終えて、教材を購入する生徒もいました。10日(火)からの市総体が終わると25日(水)からは期末テストです。
1年生のとっては、初めての定期テストになります。日々の積み重ねを大切にするとともに、
自分なりの勉強(復習)方法を見つけ、早目の取り掛かりで文武両道を目指そう!
【2024体育大会スローガンパネル】
松山市立久米中学校
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910
NEW令和7年度7月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。
NEW令和7年度7月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。
令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。
★ 松山市災害時情報はこちらをクリック ⇒ 松山市危機管理課 災害時情報
今朝は、体育館前で社会科の教材販売がありました。
朝トレを終えて、教材を購入する生徒もいました。10日(火)からの市総体が終わると25日(水)からは期末テストです。
1年生のとっては、初めての定期テストになります。日々の積み重ねを大切にするとともに、
自分なりの勉強(復習)方法を見つけ、早目の取り掛かりで文武両道を目指そう!
市総体まであと2週間ほどとなり、運動部活動の練習に熱が入っています。
限られた時間の中で、質の高い練習ができるか?3年生にとっては、最後の総体。悔いなき戦いとなるよう、応援しています。
本日6校時、令和7年度前期生徒総会を実施しました。昨年度に続き、web会議システム(zoom)を活用し、本部となるパソコン室と各教室とをオンラインでつないで開催しました。
まず、生徒会長の湯浅さんがあいさつを行い、その後、議事を進行していきました。①令和6年度生徒会費決算報告、②令和7年度生徒会費予算案審議、③生徒会の活動計画について、生徒会から報告がありました。
そして!今回の生徒総会のメイン議題でもある「新しい環境における人との理想的な関わり方について話し合おう」について審議をしていきました。まずは、各学級での話合いです。学級委員長さんが中心となって、個人、班と形態を変えながら、話合いが進んでいきました。
次に全校での話合いです。生徒会メンバーの進行の下、オンライン上で意見が活発に飛び交います。話合いのレベルも高く、機器操作もばっちり! 見事なものです。
生徒会副会長森貞さんの挨拶をもって、生徒総会が終わりました。各学級で決まった「繋(つながり)の三原則」。これを意識して、よりよい学校生活を送れるようにしていきたいですね!よい話合いでした!!
今日は、委員会発表最終日です。
これまで、各委員会委員長さんがプレゼンを駆使して全校生徒に活動内容等の伝達や呼び掛けをしてくれました。
明日は、生徒総会です。生徒会役員を中心に、委員会活動の活性化!期待しています。
本日、第2回目となる各種委員会が行われました。1カ月の反省を生かし、来月の活動につなげていきます。生徒が主体となり、それぞれの委員会で、良い話合いの時間になっていましたね。
各種委員会後は、中央委員会が開かれました。多くの議題がありましたが、さすが中央委員会メンバー!!よく集中して話を聞いていました。ここのよい雰囲気を学校全体に広げていきたいね!
中央委員会終了後、生徒総会リハーサルを行いました。よい総会となるよう、生徒会役員も準備はばっちりです!頼んだね!