教育実習生の紹介
2025年9月8日 15時00分今週から、教育実習生が、本校での実習を開始しました。
今週の2名は、大学2年生の本校卒業生です。
3年生の数学や理科の授業を中心に参加されます。
皆さんと学び合いの貴重な機会となることを期待しています!
【2025体育大会スローガンパネル】
松山市立久米中学校
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910
NEW令和7年度11月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。
NEW令和7年度11月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。
令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。
★ 松山市災害時情報はこちらをクリック ⇒ 松山市危機管理課 災害時情報
今週から、教育実習生が、本校での実習を開始しました。
今週の2名は、大学2年生の本校卒業生です。
3年生の数学や理科の授業を中心に参加されます。
皆さんと学び合いの貴重な機会となることを期待しています!
今日から、第7期朝トレが始まりました。
朝の運動は、脳の血流を促進し、記憶力や思考力を高める効果もあるそうです。
朝トレによって、生活リズムの安定・体力向上、集中力・学力アップにつながります。
元気な体と前向きな心で、充実した一日を始めていこう!
昼休みに、来週から再開する朝のトレーニング(朝トレ)の事前説明を行いました。
「挨拶」「返事」「仲間」をキーワードに、今回で、第7期に約70名が集まりました。
まだ暑い日が続いていますが、これから涼しくなり、走りやすい季節になると思います。
それぞれが、目標をもって集まった仲間が、その他の活動でも力を発揮してくれると思います。
『朝トレ3兄弟』誕生!
|
|
アイサツくん(挨拶) |
ヘンジちゃん(返事) |
ナカマくん(仲間) |
|
性格 |
明るくて元気、誰にでも笑顔で「おはよう!」と言える。 |
礼儀正しくて素直、呼ばれたらすぐに「はい!」と返事する。 |
優しくて協力的、困っている人をすぐに助ける。 |
|
見た目 |
太陽のような顔、黄色のランニングウェア、帽子に「Hi!」の文字。 |
ピンクのウェア、耳が大きくてよく聞こえるデザイン、胸に「YES!」のバッジ。 |
緑のウェア、背中に「絆」の文字、手をつなぐイラストが入ったリストバンド。 |
|
特徴 |
走りながらみんなに挨拶して、場の雰囲気を明るくする。 |
仲間の声にすぐ反応して、チームワークを高める。 |
みんなと一緒に走ることを大切にし、孤立しないように気を配る。 |
2学期になり、新たなメンバーで各種委員会がスタートしました。
3年生の委員長を中心に、委員会の活動内容の確認を行ったり、学級での呼び掛け事項を思案したりしました。
中央委員会では、後期生徒会役員の挨拶から始まりました。生徒会役員諸君、公約の実現に向け存分に活動してくださいね!
2学期の生徒会行事予定を確認し、学校行事の成功に向け士気を高めました。
ここに集うリーダーが中心となって、行事を成功へと導いてくれると信じます!!
久米中生全員が、自分にできることを精一杯行い、感動を味わえるような2学期になりますように…
今日から、給食スタートです。
今日のメニューは、「もち麦ごはん、あぶたまどんぶり、かわりきんぴら、牛乳」でした。⇒9月献立表はこちら(明日は何かな?)
生徒数が多いので、いつも給食室前は大混雑しますが、給食委員を先頭に、順番に運搬していきます。
給食委員や当番も変わり、慣れないところあったと思いますが、さすが中学生、難なく運搬・配膳を済ませ、おいしくいただきました!
久しぶりの給食、調理員さんは、とんでもなく暑い調理場で皆さんの健康や栄養バランスも考えて作ってくださっています。
感謝していただきたいですね。