本日で、期末テストの全日程を終了しました。生徒の皆さん、勉強した成果を発揮できたでしょうか?
テスト終了後4時間目に、第3回避難訓練(シェイクアウトえひめ)を実施しました。
この訓練は、その場で「まず低く」「頭を守り」「動かない」の安全確保行動を約1分間行うもので、誰でもどこでも参加することができるものとなっています。




テスト後に、しっかりと落ち着いて活動することができたと思います。
自分の命は自分で守ることを頭に置き、適切な行動がとれるように備えておきましょう!
本日、期末テスト2日目です。
日曜日の愛媛中学駅伝競走大会で活躍したメンバー以外にも、朝トレで頑張っている生徒がたくさんいます。
もちろん、長距離の記録向上を目指した練習もありますが、スポーツだけでなく健康の基礎となるのは足腰の強化です。
駅伝メンバー以外では、県新人大会で優勝した柔道部や女子バスケットボール部の生徒の割合が多いです。
こうした活躍の裏には、地道な努力があります。勉強も同じですね。分かっていても、毎日続けることは簡単ではありません。
しかし、一緒に頑張る仲間がいることで継続できているのではないでしょうか。
テスト勉強も、各家庭でみんなが頑張っている姿を想像しながら、あと1日、最後までやり抜きましょう!
朝トレの再開は来週からです。寒くなってきましたが、たくさんの参加を待っています。









今日から2学期末テストが始まりました。
2学期の学習のまとめとして、各教科の理解度を確認する大切な機会です。
生徒たちはこれまでの努力を発揮しようと真剣に取り組んでいます。
タブレット端末を使った回答も慣れてきており、スムーズに操作しながら回答しています。
今日の手ごたえはどうだったかな?




体育館には、工事のためバリケードが設置され、午後からは、体育館のステージ上にあったピアノを大移動し、図書館へ搬入しました。
ピアノは丁寧に梱包され、約2時間で移動が完了。間近で見るプロの仕事に、時間を忘れて見入ってしまいました。
なかなか見ることのできないピアノの宙づり作業もあり、移動後は調律師の方による調律もしていただきました。
図書館でのピアノの響きもなかなかよかったですよ!



体育館の床改修工事に向けて、体育館内の荷物の運び出しが完了し、いよいよ明日から業者の方々が本格的に出入りされます。
多くの生徒とともに、長年にわたって活動を支えてくれたこの体育館の床とも、今日でお別れです。
完成は、来年3月の予定です。それまでの間、不便を感じることもあるかと思いますが、新しく生まれ変わる体育館を楽しみに待ちたいと思います。


