松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    朝のあいさつ運動(紅炎ブロック編)

    2025年1月21日 10時00分

    昨日お伝えした通り、生徒会の新企画により、今朝の登校時からブロックごとにあいさつ運動が繰り広げられることになりました。

    今朝は紅炎ブロックの出番。

    3年生徒玄関前にメンバーが集結。最初、生徒会幹事の森くんから「今日はよろしくお願いします。」との言葉があった後、ブロックリーダーの仕切り。テキパキと指示が飛び、正門と北門に分かれてあいさつ運動が始まりました。 久しぶりにブロック旗も登場です!

    DSC01930  DSC01936  

    DSC01942  DSC01945  

    DSC01946  DSC01952  

    DSC01968  DSC01989  

    DSC01979  DSC01984  

    DSC01971  DSC01992  

    DSC01939  DSC01973  DSC01998  DSC01976  DSC01999  

    ブロックで活動が行われる時、久米中には、普段以上に活気がみなぎるね! 明日は青風ブロックの出番。明日はどんな風が吹くのかな…!?

    【生徒会 新アイデア】ブロックメンバー再び集結!

    2025年1月20日 16時00分

    昨年10月、各ブロックともに3年生をリーダーにして大いに盛り上がったあの体育大会。あのときのブロックメンバーが再集結です。

    これは、生徒会メンバーが新たなアイデアを生み出してきたもので、これまで毎月1回程度、学年単位で実施されてきたあいさつ運動を、今回は、ブロックごとにやってみようというものです。 

    今日の昼休み、その打合せのため、ブロックリーダーらが体育館に集まりました。

    DSC01923  DSC01915  

    DSC01922  DSC01925  

    DSC01920  DSC01921  DSC01924  DSC01928  DSC01909  

    明朝は紅炎ブロック。水曜日は青風ブロック、木曜日は黄山ブロック、最終日は緑水ブロックと続いていきます。さあ、どんな盛り上がりの朝となるのかな…!?  久しぶりにブロックリーダーの腕の見せどころ!!

    【ご案内】自由参観日 ~2/14(金)まで

    2025年1月20日 10時00分

    保護者の皆さまへのご案内です。 久米中では、本日から2月14日(金)までの間、自由参観日としております。この機会に、お子様の学校生活の様子などをご参観いただけますと幸いです。

    下の写真の通り、本校舎東玄関からお入りいただき、職員室入ったところすぐの机の上にある「来校者記入用紙」にお名前をご記入の上、「入場許可証」を受け取って校内をご参観ください。現在、校舎内全館暖房を行っていますので、玄関の扉が閉じていますが遠慮なく校舎内にお入りください。

    DSC01817  DSC01815  

    DSC01816  DSC01813  

    DSC01808  DSC01811

    お車でお越しの際はPTA専用駐車場に、自転車・バイク等でお越しの際は正門入って左の時計台横に駐車・駐輪してください。

    ※3年生の保護者の皆さま、明日午後から個別懇談会が始まります。こちらの方もどうぞよろしくお願いいたします。

    阪神淡路大震災から30年…

    2025年1月17日 18時00分

    1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部で最大震度7を記録する地震が発生、神戸市を中心とした阪神地域や震源に近い淡路島北部では、建物の倒壊や大規模な火災が相次ぎ、死者が6434人にも達した大地震。 松山でも震度3が観測され、早朝「あっ、地震だ!」と跳び起きたのを今も覚えています。その後のテレビで、あの頑強な造りの高速道路が倒壊している様子や街の大火災、崩れた高速道路の手前ぎりぎりのところで停まっているバスの映像などを見て、愕然としたものでした。

    あの大地震から今日で30年が経ちました。

    本日の5校時には、1年生は松山南消防署の消防士さんをお招きして、防災に係る「いのちの教育」を実施しました。また、6校時には、全校生徒への予告なしで、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

    【1年生 「いのちの教育」】

    DSC01819  DSC01831  

    DSC01824  DSC01836  

    DSC01839  DSC01842  

    DSC01863  DSC01854  

    DSC01820  DSC01833  DSC01848  DSC01850  DSC01866  

    【全校 避難訓練と各学級での事後指導】

    IMG_5642  IMG_5643  

    DSC03874  DSC01875  

    DSC01877  DSC03877  

    DSC01886  DSC01891  

    DSC03884  DSC03894  

    DSC03906  IMG_5742  

    DSC01871  DSC01879  IMG_5660  DSC01903  IMG_5669  

    DSC01896  IMG_5673  DSC03882  DSC03897  DSC03910  

    13日(月)には宮崎県沖の日向灘で震度5弱の地震があり、その後も九州南部を中心として余震が続いています。また、南海トラフ巨大地震の発生率も80%程度に引き上げられました。 いつ地震が起きても…  すぐに避難できますか?その準備をしていますか? 自らの命、大切な人の命を守るために、今から準備しておくことが大切だね。

    来週(1/20(月)~1/26(日))の主な行事予定等

    2025年1月16日 11時00分

    私立高校推薦入試の生徒たち、今、頑張っている頃かな…!

    さて、来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    20日(月) ○自由参観日 2/14(金)まで 

    21日(火) ○2年 少年の日記念集会学年練習 5・6校時 体育館で

    21日(火)~22(水) ○3年 卒業記念品代・同窓会入会金集金日 7:20~8:00 3年教室各階で

    21日(火)~23(木) ○3年生とその保護者対象「個別懇談会」 

                ・懇談会に伴い、3年生は4時間授業。給食後、13:35頃の下校予定

    22日(水) ○2年 少年の日記念集会学年練習 6校時 体育館で

    22日(水)~30日(火) ○学校給食週間

          ○2年 少年の日記念集会学年練習 2校時 体育館で

    24日(金) ○10分間集中テスト 1年:国・社・数、2年:数・英、3年:国・社・理 6校時

          ○アルミ缶回収日

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    26日(日) ○愛媛合唱アンサンブルコンテスト 合唱部参加 生涯学習センターで

    以上です。

    〈松山市初任者研修〉

    本日午前、松山市の初任者研修が久米中学校で行われ、約20名の先生方が会川先生の理科の授業を参観しました。会川先生はもちろんのこと、1年4組のみんなも張り切って授業に臨んでいました! タブレットを使って実物の火山灰(鹿児島から取り寄せたそうです)の写真を撮り、無色鉱物や有色鉱物の数を数えて、そこから火山の形について考察していました。

    DSC01739  DSC01745  

    DSC01754  DSC01757  

    DSC01780  DSC01783  

    DSC01794  DSC01804  

    DSC01734  DSC01744  DSC01750  DSC01762  DSC01763  

    DSC01770  DSC01773  DSC01782  DSC01786  DSC01805  

    明日から入試が始まります!

    2025年1月15日 17時00分

    明日、私立高校の推薦入試が行われます。その翌日には愛媛大学附属高校、翌々日には国立新居浜工業高等専門学校の推薦入試へと続きます。3年生の皆さん、いよいよ始まりましたね。

    本日の放課後には、該当生徒に明日からの入試に当たっての留意事項等を伝えました。当たり前のことですが、①時間に余裕を持って臨むこと ②試験会場に到着するまでに何かトラブルが発生した場合は、まずは久米中に連絡すること ③そして、最後まで頑張り切る姿こそが大事であること などを伝えました。 学年主任の矢野先生や進路担当の柏先生からの話も受けた後、学校別に分かれて細かな確認をし解散しました。

    DSC01649  DSC01655  

    DSC01657  DSC01665  

    DSC01666  DSC01667  

    DSC01673  DSC01674  

    DSC01632  DSC01635  DSC01637  DSC01653  DSC01642  

    DSC01659  DSC01672  DSC01663  DSC01670  DSC01668  

    明日から頑張っておいで。君たちなら大丈夫!!

    ※なお、16日(木)の他の一般生徒は、4時間授業の後、給食を食べて13:25頃の下校予定です。17日(金)は通常授業です。

    ニコニコ笑顔!

    2025年1月14日 10時00分

    先週金曜日に実施した2年生の校外学習の様子です。2年部の先生方が撮影してくれました。

    まずは、坊っちゃん劇場での学級ごとの集合写真です。

    IMG_0505  

    IMG_0508  

      

    IMG_0512  

    IMG_0516  

    IMG_0514  

    IMG_0518  

    IMG_0521  

    続いて、「ニコニコ笑顔写真集」です!

    DSCF3478  DSCF3491  

    DSCF3493  7c48007489dea07d5c1b1177c5eb729cb5d0c069ca0c57e7be03baedb5fb2ed5  

    20250110_151223  20250110_151244  

    IMG_3331  IMG_3333  

    IMG_3335  IMG_3336  

    IMG_3340  IMG_3343  

    IMG_3349  IMG_3354  

    IMG_3356  IMG_3358  

    IMG_0522  IMG_0533  

    IMG_0536  IMG_0540  

    IMG_0544  IMG_0547  

    IMG_0549  IMG_0553  

    IMG_0552  IMG_0556  

    IMG_0564  IMG_1105  

    IMG_1112  IMG_1118  

    IMG_1123  DSCF4426  

    DSCF4431  DSCF4434  

    DSCF4436  DSCF4439  

    DSCF4440  DSCF2508  

    DSCF2517  DSCF2520  

    DSCF2524  DSCF2528  

    DSCF2531  IMG_9252  

    IMG_9253  IMG_3096  

    DSCF3487  20250110_143222  IMG_3342  IMG_3345  IMG_3355  

    IMG_0504  IMG_0530  IMG_0537  IMG_0539  IMG_0542  

    IMG_0546  IMG_0545  IMG_0548  IMG_0554  IMG_0555  

    IMG_1111  IMG_1126  DSCF4430  DSCF4438  DSCF2514  

    楽しかった様子がとっても伝わってくるよ。今回の校外学習の経験が、3年生になって行く修学旅行のタクシー研修にもバッチリ生かされそうだね!

    久米地区「はたちの集い」

    2025年1月13日 15時00分

    昨日の日曜日、久米中体育館で久米地区の「はたちの集い」が開催されました。スーツや袴(はかま)、着物姿に着飾った若者たち(久米中卒業生がほとんどでしょうか…)が久米中に集いました。

    式典の中で、久米中水軍太鼓部がお祝いの演奏を披露しました。勇壮な太鼓の音が館内に響き渡り、聴く者を魅了していました。水軍太鼓部の皆さん、見事な演奏だったよ!

    式典後には、級友同士や恩師の先生方を囲んで盛り上がっていたようです。 卒業を約2か月後に控えた3年生の皆さんも、5年後には同じような光景が見られるのかな…!?

    DSC01527  DSC01534  

    DSC01540  DSC01558  

    DSC01557  DSC01564  

    DSC01573  DSC01577  

    DSC01582  DSC01596  

    DSC01528  DSC01532  DSC01548  DSC01578  DSC01581  

    DSC01598  DSC01617  DSC01626  DSC01631  DSC01630   

    松山ユネスコ「心の中に平和」作文コンクール表彰式

    2025年1月13日 11時00分

    先日11日の土曜日、愛媛新聞社において、松山ユネスコ「心の中に平和」作文コンクールの表彰式が行われました。 久米中から1年生4名が受賞し、表彰を受けました。

    ○国際ソロプチミスト松山会長賞  秋山さん

    ○髙橋昭博平和祈念賞       明坂さん

    ○南海放送賞           筒井さん

    ○テレビ愛媛賞          宮内くん

    受賞者を代表して、上位の賞に入賞した秋山さん、明坂さんは全体の前で作文発表も行いました。堂々とした発表でした。

    DSCF3253  DSCF3266  

    DSCF3282  DSCF3305  

    DSCF3288  DSCF3293  DSCF3295  DSCF3302  DSCF3308  

    受賞された皆さん、本当におめでとう。 なお、今回の表彰式の模様は、以下の通り、愛媛CATVで放映されるとのこと。ぜひご覧ください。

    01

    2年生 校外学習に出発!

    2025年1月10日 10時00分

    今日も寒い日となりました。そんな中、2年生は校外学習へと出発していきました。これは、松山市が実施する「まつやま小中学生文化体験学習」の一環として、坊っちゃん劇場での観劇や子規記念博物館の見学などを行うものです。

    10:30から「KANO ~ 1931 甲子園まで2000キロ ~」を観劇し、バス車内でお弁当を食べた後、道後方面に移動するとのこと。道後では、子規記念博物館の見学のほか、道後温泉商店街や道後公園の散策なども予定しているようです。寒いから、足湯で温まったりもするのかな…? 楽しみな1日だね。学校での授業では得られない、たくさんの貴重な何かを持って帰っておいで!

    気を付けて行ってらっしゃい。 帰校は16:00頃の予定です。(出発前、ニコニコ笑顔の2年生たちです!)

    DSC01419  DSC01424  DSC01432  DSC01434  DSC01436  

    DSC01444  DSC01452  DSC01466  DSC01473  DSC01484  

    DSC01418  DSC01429  

    DSC01442  DSC01447  

    DSC01448  DSC01456  

    DSC01459  DSC01458  

    DSC01461  DSC01479  

    DSC01490  DSC01492  

    DSC01501  DSC01524  

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • ...
    • 7
    • ...
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 39
    • 40
    • »