松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    来週(2/17(月)~2/23(日))の主な行事予定等

    2025年2月13日 10時00分

    来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    17日(月) ○個別懇談会(1・2年希望保護者) 午後 各教室で ※生徒は14:35頃の下校予定

          ○キャリアアップ研修 ~28日(金)

           ・今年の4月から愛媛県の教員として新規採用された先生が実習に来られます。 

    18日(火) ○2年 テキスト販売 登校時 2年生生徒玄関(西玄関)で 

          ○職員会議 ※会議に伴い、生徒は14:15頃の下校予定

    19日(水) ○1・2年 学年末テスト ~21日(金)

          ○3年 実力テスト ~20日(木)

          ※テストに伴い、下校時刻は、19日は12:00、20日は11:50を予定

    20日(木) ○第3回PTA常任理事会・理事会 19:00~ 図書館で 

    21日(金) ○表彰伝達式 5校時 体育館で 

          ○部活動再開(この日の完全下校時刻は17:00としています) ※部活動がない一般生徒の下校時刻は14:30頃を予定

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    23日(日) 祝日 天皇誕生日

    以上です。

    新入生物品販売

    2025年2月12日 16時00分

    本日午後、新入生の物品販売が行われました。天候の悪化が心配されていましたが、ぎりぎり小雨で済んだようです、

    さて、この4月には、約300名の新入生が入学予定です。久米中に入学するに当たって必要な通学カバンや体操服、体育館シューズ、学用品などを購入されていました。

    DSC03392  DSC03390  

    DSC03387  DSC03393  

    DSC03395  DSC03397  

    擦れ違う際に「こんにちは」と挨拶を返してくれる素敵な子どもたち。11月に開催した『久米中オープンスクール』でも感じましたが、「いい雰囲気」を持っている子どもたちです。  約2か月後だね、久米中への入学は…。君たちの入学がどんどん楽しみになってきたよ!!

    「久米健康ウォーク」

    2025年2月11日 12時30分

    2年生の「少年の日記念行事」の最後を飾るのは、久米地区地域行事「久米健康ウォーク」への参加です。

    今朝9:00から鷹子運動公園を主会場に行った「久米健康ウォーク」。約8㎞の道のりを参加者全員が完歩することができました。2年生の皆さん、よく頑張ったね!

    DSC03048  DSC03037  

    DSC03062  DSC03111  

    DSC03143  DSC03212  

    DSC03191  DSC03340  

    DSC03373  DSC03384  

    2年生は、明日の12日(水)は繰替休業日となります。ゆっくり休んでくださいね。 13日(木)に君たちの元気な姿が見られること、楽しみにしています。

    後日、photo集をアップしますね。お楽しみに…。

    校則等検討委員会

    2025年2月10日 10時00分

    先週末の金曜日に、各学級で校則等の見直しに関する話合いを行いました。

    この校則等の見直しは毎年行っているもので、昨年度は、①下靴の色、②靴下の色、③肌着の色等に関する規定の緩和の要望などがあり、校則等検討委員会で検討し合った結果、白色だけに限らず、黒色やグレーなども可とした規定へと変更しました。

    また、生徒会メンバーが中心となって1学期に臨時で検討し決定した「夏の体操服のシャツ出し可(熱中症対策の観点から)」など、内容によっては校則等検討委員会での協議を経ず、必要に応じて見直しを図っているものもあります。

    DSC02969  DSC02968  

    DSC02981  DSC02982  

    DSC02983  DSC02999  

    DSC03006  DSC03009  

    DSC02967  DSC02972  DSC02974  DSC02985  DSC02989  

    DSC03001  DSC03011  DSC03015  DSC03017  DSC03020  

    今回の学級での話合いをスタートに、今後、学年で、そして中央委員会で協議・検討が進められていきます。 自分たちの手で、自分たちの学校生活をより良いものとしていけるよう活発な意見交換や協議を期待していますね!

    全国中学校スキー大会 in 野沢温泉

    2025年2月7日 14時00分

    2月5日(水)・6日(木)に長野県にある野沢温泉スキー場を主会場に、スキーの全国大会が開催されました。久米中から2年生の佐々木 陽さんが出場(女子選手では四国・九州地区からただ一人の出場のようです)しました。

    佐々木さんは、クロスカントリーの部 女子3.0kmクラシカルと3.0kmフリーに出場しました。結果は、クラシカル:50位/114人中、フリー:51位/113人中でした。 下の結果詳細を見れば分かると思いますが、主会場のある長野県や北海道、東北・北信越地方の各県の選手が上位にずらりと名前を並べる中、ポーンと「愛媛」の表記が現れます。雪がたくさん降り、練習環境が整っている地域の選手相手に、佐々木さんが奮闘したことがよく分かります。

    クラシカルの成績一覧:https://nozawazenchu.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/%E5%A5%B3%E5%AD%90CC.pdf

    フリーの成績一覧:https://nozawazenchu.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/%E5%A5%B3%E5%AD%90CF.pdf

    佐々木さん、よく頑張ったね。すごい、すごい!!

    IMG_2420  

    あっという間に…

    2025年2月7日 11時00分

    今朝の8時半頃だったでしょうか…   急に降り始めた雪で、あっという間に運動場が白くなりました。

    ちょうど2年生の学級が運動場に出ていました。 鬼ごっこをしたりサッカーをしたりと、寒さをものともせず楽しんでいました。とっても古い言葉ですが、『子どもは風の子、元気な子』という言葉を思い出していました。

    IMG_4699  IMG_4701  

    DSC02936  DSC02938  

    DSC02944  DSC02953  

    DSC02955  DSC02960  

    子どもたちの楽しそうな写真を撮っている間にお日さまが顔を出して、これもあっという間に運動場の白さがなくなっていきました。 ただ、雪雲らしきものが残っています。まだまだ、天候が変わっていくのかな…。

    来週(2/10(月)~2/14(金))の主な行事予定等

    2025年2月6日 10時00分

    来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    10日(月) ○まつやまいじめ0の日 

    11日(火) 祝日:建国記念の日

          ○2年 少年の日記念行事「久米健康ウォーク」 8:25~8:35の間で鷹子運動公園に集合

           ・開会式は9:00~ 開会式終了後、準備体操をしてスタート

           ・会場までの移動手段は、徒歩または自転車とします(鷹子運動公園まで1km以上ある場合は自転車使用可)。

           ・雨天の場合は中止となります(公民館の放送やロイロノートで確認を)。

    12日(水) ○2年 繰替休業日 ※ただし、「久米健康ウォーク」が中止となった場合は授業あり。弁当必要。

          ○愛媛大学附属高校一般入試 ~13日(木)

          ○令和7年度の新入生物品販売 14:00~15:45 体育館で

          ○テスト発表に伴い部活動停止 ~20日(木)

          ○教職員定時退勤日

    13日(木) ○ときめき学習発表会 本校つくし組は11:00頃の出演予定 コミセンキャメリアホールで

          ○個別懇談会(1・2年希望保護者) ~17日(月) 

    14日(金) ○アルミ缶回収日

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    以上です。

    〈朝トレ  中断中です!〉

    今年一番の大寒波の影響で、朝7時前の気温が氷点下となることが予想され、昨日から「朝トレ」を中断しています。再開は週明けの10日(月)と見込んでいます。

    全校の皆さん、登校時には路面凍結の恐れもありますから、足を滑らせたり自転車のタイヤがスリップしたりしてケガなどをすることがないよう、安全面には十分に気を付けてくださいね。

    私立高校一般入試 始まりました!

    2025年2月5日 10時00分

    とても寒い朝です。

    本日、私立高校の受験が各高校で行われています。どの高校も、引率の先生から「久米中生全員、受験会場に入りました」との連絡が入っています。保護者の皆さま、ご安心ください。

    今は何の教科に挑んでいるかな? 頑張っている頃だろうな…。

    ほとんどの私立高校では、明日も受験が行われます。明朝も寒そうですので、特に行き返りの際には気を付けてね!

    〈ほっこり話〉

    先週の金曜日、県立高校特色入学者選抜入試が実施されました。その関係で、授業を行った3年生も給食なしの下校でした。3年生下校後のお昼の放送で、生徒会メンバーから1・2年生に呼び掛けがなされました。「今、受験に挑んでいる3年生のために、来週の私立高校入試の前日、前々日『受験生を励ます朝のあいさつ運動』を行いましょう。」と。

    そして、昨日と一昨日、3年生の生徒玄関前に後輩たちが並び、「おはようございます。3年生の皆さん頑張ってください。」「明日からの受験、頑張ってきてください。」と激励をしていました。粋なアイデア、粋な活動だね! 生徒会の諸君、参加してくれた1・2年生の皆さん、ありがとう。3年生にあったかい思いが伝わったと思うよ。    ↓ ↓ ↓  後輩たちが3年生を激励している様子です!

    DSC02831  DSC02833  

    DSC02838  DSC02856  

    DSC02876  DSC02878  

    DSC02880  DSC02888  

    DSC02906  DSC02922  

    DSC02823  DSC02835  DSC02841  DSC02866  DSC02925  

    私立高校一般入試 事前指導を行いました。

    2025年2月4日 15時30分

    明日から、各私立高校で一般入試が行われます。寒波の影響でこの冬一番の冷え込みとなっています。入試の2日間もかなりの寒さが予想されます。行き返りの安全と体調管理をね…。

    さて、本日の放課後に、該当生徒に入試に当たっての心構えや留意事項等を伝えました。明日からの2日間、全力で頑張ってきてください。

    DSC04053  DSC04057  

    IMG_5115  IMG_5134  

    DSC04064  DSC04065  DSC04081  IMG_5121  IMG_5167  

    IMG_5170  IMG_5172  IMG_5178  IMG_5180  IMG_5137  

    ※入試がない3年生は、2日間とも9:15~9:30の間で登校。2時間の授業を行って11:30頃の下校予定です。

    素敵な作文⑪

    2025年2月3日 10時00分

    久米地区情報誌「ふれあいTOWN久米」2月号が発行されました。今回は、3年生 速水  梨月さんの「3年間を振り返って」と題した作文が掲載されました。月日が経つのは早いものですね。もう「~を振り返って」と語る時期になりました。 卒業を1か月半後に控えた速水さんの心境を感じ取ってみてくださいね。(本文及び写真のHP掲載に当たっては、本人等の承諾を得ていることを申し添えます)

      3年間を振り返って

               久米中学校 3年 速水 梨月

    久米中学校に入学して気付けばもう卒業の時期が近づいています。私はこの久米中学校で過ごした3年間で、学習、部活動、学校行事など様々な場面で多くのことを学びました。

    特に部活動では、吹奏楽部に入部し、県吹奏楽コンクールで金賞を勝ち取り、四国大会への出場を目指して、日々練習に励んできました。しかし、なかなか結果に繋がらず、何度もくじけそうにもなりました。そんなとき、支えてくれたのが顧問の先生や先輩方、そして同期の仲間たちでした。私はこの経験を通して、諦めないことや陰ひなたで支えてくれる人たちの存在の大切さ、ありがたさを学びました。

    中学最後の県吹奏楽コンクールでは惜しくも銀賞となり、最終目標に届きませんでした。部活動を引退し、今は楽器をペンに持ち替え、受験生として仲間たちと励まし合いながら、それぞれが目指す高校への入学という新たなステージに向かって、受験勉強に励んでいます。

    残り少ない久米中学校での学校生活ですが、この学び舎で学んだ多くのことを胸に刻み、笑顔で卒業できるよう、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

    DSC01975  DSC07282-1  DSC07903-1  DSC08794-1  

    DSC02014-1  

    吹奏楽部で仲間とともに目標に向かって切磋琢磨したこと、そして今は、楽器をペンに持ち替え、受験勉強に励んでいる様子が綴られています。この久米中学校での生活も残り少なくなりました。3年生の皆さん、「やり切った」と言えるよう有終の美を飾ってくださいね。1・2年生の皆さん、3年生のラストランに応援をお願いしますね。  速水さん、ステキな作文をありがとう。

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • ...
    • 5
    • ...
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 39
    • 40
    • »