松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    前期生徒会役員選挙

    2024年12月13日 16時30分

    本日午後、テレビ放送を使って立会演説会を行いました。

    各候補者が放送室から熱い思いを語りました。テレビ越しではありましたが、全校生徒も真剣に聞き入っていました。

    DSC00245  DSC00254  

    DSC03684  DSC00259  

    DSC03687  DSC03700  

    DSC00269  DSC00295  

    DSC03702  DSC03716  

    DSC00285  DSC00292  

    DSC03727  DSC03737  

    DSC03738  DSC03746  

    DSC00307  DSC00315

    DSC03756  DSC03765  

    DSC00331  DSC00346

    DSC03780  DSC03783  

    DSC00256  DSC00265  DSC00278  DSC00282  DSC00287  

    DSC00296  DSC00302  DSC00334  DSC00354  DSC00367  

    そして、投票と回収です。

    DSC00369  DSC00375  DSC00370  DSC00378  DSC00372  

    DSC03678  DSC00373  

    DSC00379  DSC00385  

    DSC00389  DSC00391  

    選挙結果は、16日(月)の帰りの会の放送で選挙管理副委員長が行う予定です。これまで「縁の下の力持ち」としてこの選挙全般を支えてくれた選挙管理委員の皆さん、ありがとう。

    そして、立候補者の皆さん、久米中学校をより良きものにしようという思いが溢れた良い演説だったよ。本当にご苦労さま!

    DSC03794-1  

    来週(12/16(月)~12/20(金))の主な行事予定等

    2024年12月12日 10時00分

    あと10日あまりで2学期の終業式を迎えます。月日が経つのは早いものですね…。

    さて、来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    16日(月) ○「入学のしおり」製本作業 新旧生徒会役員で 放課後に

    17日(火) ○2年 E-ACT(英語学習成果確認テスト) 5校時

    19日(木) ○1年 E-ACT(英語学習成果確認テスト) 6校時

    20日(金) ○3学期の委員・係決め 各学級で 6校時

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    以上です。

    【面接練習中です!】

    個別懇談が行われている時間帯を利用して、3年生の面接練習が始まっています。面接時だけでなく、廊下で待っている時からいっぱいに緊張している様子がびんびんと伝わってきます。 が、面接官から出される質問に一生懸命に答えていました。 そして、終わった後には 先生からのアドバイス… みんな頑張れ、頑張れ!!

    DSC00206  DSC00210  

    DSC00209  DSC00219  

    DSC00231  DSC00236  

    DSC00203  DSC00216  DSC00225  DSC00227  DSC00234  

    個別懇談会 お世話になっています!

    2024年12月11日 10時00分

    月曜日からの個別懇談会 お世話になっております。

    3年生にとっては進路決定のための、1・2年生にとっては2学期の学習活動の成果や今後の生活等についての話合いになっているでしょうか…。

    DSC00177  DSC00183  DSC00198  DSC00184  DSC00186  

    DSC00189  DSC00191  DSC00192  DSC00193  DSC00180  

    DSC00178  DSC00179  

    DSC00181  DSC00182  

    DSC00187  DSC00188  

    DSC00195  DSC00196  

    個別懇談会は本日と明日も行われます。来校される保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

    生徒の皆さんは、下校後の生活が有意義なものとなるようにね!

    選挙運動 始まる!

    2024年12月10日 10時00分

    12/13(金)に行われる前期生徒会役員選挙に向けて、昨日の登校時から立候補者による選挙運動が始まりました。

    今回、生徒会長立候補者は3名、副会長・幹事には10名の生徒が立候補しています。それぞれが公約を掲げ、この久米中学校をさらにより良くしていこうという気持ちを持って臨んでくれています。とても頼もしい存在です。 立候補者の皆さん、選挙当日に向けて頑張ってくださいね。

    DSC00123  DSC00124  

    DSC00131  DSC00139  

    DSC00145  DSC00157  

    DSC00119  DSC00127  DSC00129  DSC00133  DSC00134  

    DSC00147  DSC00153  DSC00161  DSC00163  DSC00171  

    全校生徒の皆さん、立候補者をしっかりと支えてあげてくださいね。

    租税教室を行いました。

    2024年12月9日 10時00分

    先週の金曜日、3年生の社会科の授業で「租税教室」を実施しました。講師は、松山税務署税務広報官の片山様です。

    税の意義と役割や税の種類、国や地方公共団体の財政のしくみなどについて学習しました。 授業の中盤にいきなりジェラルミンケースが登場! ケースの中には1億円分の札束が… みんなの目がキラリッ!! 列ごとに1千万円が配られ、感触を楽しんで(?)いました。

    DSC00055  DSC00057  

    DSC00061  DSC00075  

    DSC00067  DSC00080  

    DSC00095  DSC00101  

    DSC00060  DSC00065  DSC00071  DSC00076  DSC00087  

    DSC00083  DSC00096  DSC00092  DSC00073  DSC00098  

    スライドが随所に使われ、また、クイズもあったりと、税についてとても分かりやすく説明していただきました。片山様、ありがとうございました。

    (注:札束はもちろん「見本」です)

    【ご案内】個別懇談会の実施(来週12/9(月)~12(木))

    2024年12月6日 15時00分

    既に学級担任からご案内の通り、来週9日(月)から12日(木)の間14:00以降で「個別懇談会」を実施いたします。各学級教室で行います。寒さが予想されますので、暖かい格好でお越しください。

    お車で来校される場合は、PTA駐車場をご利用ください。教職員駐車場の空いているスペースもご利用いただいて結構です。また、スリッパ等、上履きをご持参ください。

    懇談の時間は限られていますが、お子様やご家庭にとって有意義な時間になればと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

    DSC00115  DSC00113  

    タブレット操作

    2024年12月6日 12時00分

    本日、昨日と2年生は県学力診断調査を実施しました。この調査は、愛媛県内全ての小学5年生と中学2年生を対象に行っているもので、昨日は国語、社会、理科の各教科を、今日は数学、英語、そして質問紙調査を実施しました。

    調査の実施に際しては、タブレット上で出題、解答、採点、集計等を行うことができる「えひめICT学習支援システム(EILS:エイリス)」を活用して行っています。『ペーパーでの回答なし』という、一昔前の人間にとっては想像だにできなかった状況です。そして、驚くべきことは、そのタブレットを生徒たちがいとも簡単に使いこなしている(驚いているのは私だけで、子どもたちにとってはもう何でもないことなのでしょう)ということです。

    DSC00030  DSC00036  

    DSC00039  DSC00050  

    DSC00047  DSC00043  

    DSC00028  DSC00031  DSC00053  DSC00035  DSC00034  

    DSC00037  DSC00049  DSC00032  DSC00046  DSC00042

    ICT技術の急速な進歩を感じさせられます。そのような時代に突入したということなのでしょうね…。

    来週(12/9(月)~12/13(金))の主な行事予定等

    2024年12月5日 10時00分

    来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    9日(月) ○前期生徒会役員選挙運動開始 朝の登校時に ~13日(金)まで

    9日(月)~12日(木) ○個別懇談会

    13日(金) ○前期生徒会役員選挙立会演説会 6校時 テレビ放送で

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    以上です。

    〈3年生 理科の授業で太陽の黒点の観察をしています!〉

    校長室の運動場側の窓から子どもたちの声が聞こえてくるので、外に出てみると、玄関前でちょうど理科の野外授業をしているところでした。屋外での授業なので、何だか楽しそう…(笑)

    「太陽の黒点の観察」だそうです。レンズから直接、太陽を覗くことはできませんので、投影板に太陽を映し出し「黒点」の観察をしていました。はっきりと見えたかな…!?

    DSC00014  DSC00016  

    DSC00025  DSC00018  

    DSC00022  DSC00026  

    今日も朝から活気に溢れています!

    2024年12月4日 11時00分

    毎日の「朝トレ」、県駅伝終了後の今も継続しています。7:00過ぎ  朝のまばゆい太陽を浴びながら、一生懸命に、そして仲間の頑張りに声援を送りながら走り続けています。今日は、ラスト1周になった仲間を、走り終えた全員が周りを取り囲むかのように皆で一緒になってゴールしていました。とっても明るく温かい雰囲気の中、活動しています。

    DSC09902  DSC09922  

    DSC09923  DSC09927  

    DSC09941  DSC09954  

    DSC09904  DSC09924  DSC09938  DSC09932  DSC09939  

    DSC09951-1  

    また、今日から「あいさつ運動」も行われています。今朝は1年生有志たちやボランティア委員に生徒会メンバーが加わって、全校の仲間を門で迎えていました。 あいさつ運動は、明日、明後日も行います。有志の皆さんの参加を待っているね!

    DSC00001  DSC09963  

    DSC09967  DSC09984  

    DSC09971  DSC00004  

    DSC09965  DSC09991  DSC09975  DSC09998  DSC09995  

    朝からとっても あったか~い雰囲気と活気に溢れかえっている久米中学校です!

    素敵な作文⑨

    2024年12月3日 10時00分

    久米地区情報誌「ふれあいTOWN久米」12月号が発行されました。今回は、3年生 眞田 梓咲さんの「合唱コンクール金賞」と題した作文が掲載されています。ちょうど1か月前になるね、合唱コンクールが行われたのは…。どの学年のどの学級も一生懸命に歌っていたのが印象に残っています。その中でも3年生のレベルの高さには… 大きな大きな感動を覚えました。眞田さんの作文を読みながら、あの合唱コンクールを思い返しているところです。(本文及び写真のHP掲載に当たっては、本人等の承諾を得ていることを申し添えます)

      合唱コンクール金賞

           久米中学校 3年 眞田 梓咲

    「金賞は、2組。」大きな歓声が上がり、思わず跳び上がりそうになるほど嬉しかった瞬間です。

    今年の合唱コンクールで、私は合唱実行委員を務め、私たち2組は『未来へ』を歌いました。

    中学校生活最後の合唱コンクールを最高の思い出にするために、クラスで徹底したことが二つあります。一つ目は曲や歌詞についてみんなで話し合い、イメージを一致させることです。「未来への歩み」への理解を深め、情景を想像しながら歌いました。

    二つ目は、楽譜の読み込みです。強弱記号を全員が意識しました。毎日の練習の歌声を録音して聞き返すことで、歌声を客観的に聞き直すことができまつした。そして、課題を見付け出し、改善を重ねました。

    初めは声掛けがうまくできずに、戸惑うこともありましたが、友達や先生がサポートしてくださり、とても心強かったです。また、担任の先生が、明るい声でアドバイスをくださり、それぞれの未来へ向かう合唱に仕上がりました。当日はリラックスした雰囲気で歌い切り、学年で金賞を取ることができました!

    何人もの先生からハーモニーの美しさや日頃の練習の成果が表れたことへのお言葉をいただき、とても誇らしい気持ちになりました。

    6日に行われる久米中学校のオープンスクールで小学6年生へ向けて合唱します。新しい環境への不安や希望に共感し、来年、中学校へ入学する小学生の輝かしい『未来』を願って最高の歌声を贈りたいと思います。

    DSC06914-1  DSC06897-1  DSC01962  DSC07088-1  

    DSC09084-1  

    3年2組のメンバーは、11月上旬に実施された「久米中オープンスクール」で小学6年生や保護者を前にして合唱を披露しました。中学3年生としての貫禄を感じさせる見事な歌声を館内に響かせていました。

    眞田さん、合唱実行委員としてもご苦労さまでした。 ステキな作文をありがとう。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 7
    • 8
    • 9
    • ...
    • 10
    • ...
    • 11
    • 12
    • 13
    • ...
    • 39
    • 40
    • »