松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    2年生 スポーツ大会を開催!

    2025年3月7日 16時30分

    本日の午後、運動場や体育館では2年生の大歓声が湧いていました。スポーツ大会の開催です。

    まずは第1部。男子の種目は、①卓球、②バスケットボール、③サッカー、女子の種目は、④しっぽとり、⑤ドッジボール、⑥テニスの各競技です。これらの競技の中から、自分がやりたいものを事前に決め、チームに分かれて競い合いました。とても楽しそうに活動していました。

    DSC04213  DSC04222  

    DSC04224  DSC04228  

    DSC04233  DSC04251  

    DSC04256  DSC04257  

    DSC04267  DSC04277  

    DSC04278  DSC04286  

    DSC04288  DSC04301  

    DSC04299  DSC04378  

    DSC04309  DSC04320  

    DSC04330  DSC04356  

    DSC04359  DSC04394  

    DSC04405  DSC04407  

    DSC04418  DSC04425  

    DSC04185  DSC04218  DSC04236  DSC04240  DSC04242  

    DSC04249  DSC04260  DSC04274  DSC04280  DSC04284  

    DSC04292  DSC04311  DSC04317  DSC04322  DSC04327  

    DSC04333  DSC04340  DSC04346  DSC04350  DSC04353  

    DSC04364  DSC04370  DSC04379  DSC04400  DSC04406  

    そして、移動・休憩の後、本スポーツ大会のメインイベント「全員リレー」の幕開けです。ルールを確認した後アップを行い、いざ本番です。

    DSC04465  DSC04473  

    DSC04481  DSC04485  

    DSC04493  DSC04509  

    DSC04504  DSC04532  

    DSC04537  DSC04546  

    DSC04550  DSC04555  

    DSC04571  DSC04582  

    DSC04583  DSC04575  

    DSC04457  DSC04467  DSC04492  DSC04498  DSC04501  

    DSC04534  DSC04542  DSC04557  DSC04568  DSC04563  

    一生懸命の走り、みんな恰好よかったよ! そして、何と言ってもこの2年生集団のエネルギッシュさ、すさまじいものを持っている。これからの君たちが本当に楽しみだ。

    この学級の仲間と一緒に居られるのもあと10日あまり。いい思い出づくりとともに、最高学年となって久米中を背負って立つ準備・心構えをよろしくね!!

    DSC04605-1

    来週(3/10(月)~3/16(日))の主な行事予定等

    2025年3月6日 10時00分

    県立高校一般入試に挑んでいる生徒たち、頑張っている頃だろうなぁ…。

    さて、3年生の卒業も間近となりました。来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    10日(月) ○3年 特別時間割開始  ※3年生は、10日・11日は5校時終了後13:55頃の下校予定

          ○県立特別支援学校学力検査

          ○3年 タブレット端末最終点検 5校時

          ○まつやま・いじめ0の日

    11日(火) ○3年 お別れスポーツ交流会 1~4校時 体育館で

          ○3年 タブレット端末返却 5校時 調理室に

          ○校内衛生委員会 13:30~ 校長室で

    12日(水) ○教職員の定時退勤日に伴い部活動カット。1・2年生は14:15頃の下校予定

          ※3年生は、12日以降給食カット。11:45頃の下校予定

    13日(木) ○3年 卒業式リハーサル 3校時

    14日(金) 繰替休業日

    16日(日) ○3年 同窓会入会式   10:00~10:15

          ○全校での卒業式練習 10:20~11:25

          ○2年 卒業式準備        11:45~12:20

          ※各学年の下校予定時刻 3年 11:30 1年 11:45 2年 12:20      

    以上です。

    〈体育館前と保健室前の掲示物です!〉

    卒業間近。3年生の門出を祝福する掲示物が見られるようになってきました。

    DSC04069  DSC04060  

    県立高校一般入試 事前指導

    2025年3月5日 14時30分

    いよいよ明日から県立高校一般入試が始まります。

    受験生の皆さん、これまで本当によく頑張ってきました。明日、明後日は、焦りを生まないよう「時間には余裕を持って」臨んでくださいね。 皆さんの健闘を祈っています。

    DSC04083  DSC04103  

    DSC04118  DSC04121  

    IMG_5433  DSC04126  

    DSC04128  DSC04135  

    DSC04091  IMG_5404  DSC04093  DSC04107  DSC04110  

    DSC04117  DSC04120  IMG_5466   DSC04139  DSC04142  

    ※入試がない3年生は二日間とも9:10~9:25の間で登校。2時間の授業の後、11:15頃の下校予定です。

    マイエプロン週間

    2025年3月4日 10時00分

    3年生は先週から給食着(白のエプロン)を回収し、現在、マイエプロンを着用しています。 白のエプロンはボタンの修繕や汚れのチェックなどを行い、新学年で気持ちよく使用できるようにしておきます。

    「マイエプロン」…デザインも様々で、何だか見ていて楽しくなります。

    DSC03847  DSC03849  

    DSC03860  DSC03865  

    DSC03866  DSC03873  

    DSC03886  DSC03890  

    DSC03891  DSC03893  

    DSC03898  DSC03904  

    DSC03937  DSC03945  

    DSC03951  DSC03952  

    DSC03958  DSC03963  

    DSC03965  DSC03968  

    DSC03850  DSC03855  DSC03854  DSC03851  DSC03853  

    DSC03876  DSC03877  DSC03879  DSC03881  DSC03887  

    DSC03931  DSC03939  DSC03942  DSC03948  DSC03962  

    数えてみると、入試や卒業前の特別時間割の関係で3年生の給食は今日を含めてたったの4回、小学校に入学してからずっと続いてきたこの給食が…。  調理場や運搬等に携わっていただいたすべての方々に感謝しながら美味しくいただくといいね!

    ※1・2年生のマイエプロン週間は、来週の10日(月)から始まるよ。  

    素敵な作文⑫

    2025年3月3日 12時00分

    久米地区情報誌「ふれあいTOWN久米」3月号が発行されました。今回が12回目、今年度最後の掲載となります。最後を飾るのは、2年生 山本 言葉さんの「周りの人への感謝を込めて」と題した作文です。『周りへの感謝』素敵な言葉ですね。皆さん、ぜひ読んでみてください。(本文及び写真のHP掲載に当たっては、本人等の承諾を得ていることを申し添えます)

        周りの人への感謝を込めて

            久米中学校 2年 山本 言葉 

     私は先日、少年の日を迎えました。少年の日では、「自覚・立志・健康」について考えるよい機会となりました。私はその中で「健康」についてスピーチをしました。

     私の健康の秘訣はずばり運動です。久米中学校では始業前に「朝トレ」というものがあります。夏の暑い日も、冬の寒い日も朝6時半に家を出て学校へ向かいます。寒さと眠さで何度も心が折れそうになります。ただ学校へ着くと運動場が整備されていて、体育館に灯りが灯っています。先生方が「おはよう」と毎日変わらず迎えてくれます。練習内容は厳しいランメニュー。厳しい練習を毎日こなせているのは一緒に参加している仲間のおかげです。練習を終え、ふと顔を上げると朝日が石鎚山の方から昇り、キラキラとあたりを照らし始めます。私はその景色を見ると「ああ今日も来てよかったな」と思えるのです。

    そして放課後はバスケットボール部に所属し、今は総体に向けてみんなで一丸となって厳しい練習を頑張っています。

    私はこのように運動を通して、早寝早起きの習慣も身に付き、心と体の健康を得ることができています。そしてそれを支えてくれているのは、朝、早い時間からご飯を作り、送り出してくれている家族、朝トレで私たちより一足先に学校に来て温かく迎えてくれている先生方、放課後や土日もつきっきりでご指導くださる部活動の先生方、一緒に練習を乗り越えてきた仲間のおかげです。私はこれからも周りの人たちへの感謝を日々伝えながら、健康な心と体を維持していきたいです。  

    DSC02558  DSC04219-1  DSC03615-1  

    DSC04503-1  IMG_0231-1  

    DSC05317-1  

    現在、学級委員長としても女子バスケットボール部の主将としても、周りをまとめながら頑張っている山本さん。毎日欠かさず「朝トレ」に参加し、11月の県駅伝でも優秀な成績に貢献しました。家族や先生、そして共に活動する仲間への『感謝』の思いが、山本さんの力を更に引き上げているのでしょうね。 山本さん自身の謙虚で素直な想いを綴ったステキな作文です。ありがとう。

    荒れ模様の天気

    2025年3月3日 09時00分

    今朝7時頃から荒れ模様の天気。登校時とその強い雨・風とが重なり、なかなか大変な朝となりました。 1年生玄関前が冠水して通行できなくなったため、正門から入った生徒は体育館沿いの通路を通って玄関へと移動していきました。

    雨で制服や靴下などが濡れた生徒も多く、体操服に着替えていました。廊下が滑りやすくなっているため、先生方がモップで拭いてくれていました。

    DSC03923  DSC03925  

    DSC03907  DSC03910  

    DSC03913  DSC03918  

    DSC03922  DSC03905  DSC03921  DSC03909  DSC03911  

    DSC03912  DSC03916  DSC03917    DSC03919  DSC03920  

    まだしばらくは天候が悪そうです。体が冷えることのないよう、体調管理には十分気を付けてね…。

    生徒総会 開催

    2025年2月28日 17時00分

    本日午後、生徒総会を開催しました。生徒会メンバーがパソコン室を拠点とし、各教室とはZOOMでつながったオンライン形式での実施です。

    生徒会長あいさつの後、本部役員から今年度の活動報告などがなされました。

    そして、今回の総会のメイン議題「昼休みに体育館を開放するために、どのようなルールがあればよいだろうか。」について、話合いが持たれました。

    各学級では学級委員長を中心に話合いが進んでいきます。それを生徒会メンバーが進行管理しながら、全校での話合いへと広げていきます。

    さあ、どんなルールが出来上がるかな?  皆が楽しく、そして気持ちよく学校生活を送るために「自分たちでルールを決めて行動に移す」とっても大事なことだね。

    IMG_1658 IMG_1661

    IMG_1664 IMG_1665

    IMG_1675 DSC04098 IMG_5267 IMG_5310

    IMG_5324 IMG_5334 IMG_5292 IMG_5286

    DSC04118 DSC04116 IMG_1682 IMG_1796

    来週(3/3(月)~3/7(金))の主な行事予定等

    2025年2月27日 10時00分

    来週は、いよいよ県立高校一般入試が実施される週となりました。主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    3日(月) ○職員会議の実施に伴い、生徒は5時間の授業後14:15頃の下校予定(部活動なし) 

    5日(水) ○3年 県立高校一般入試事前指導 午後 体育館で ※3年生は13:55頃の下校予定

    6日(木) ○学年部会の実施に伴い、1・2年生は給食後13:15頃の下校予定(部活動なし)

    6日(木)・7日(金) ○3年 県立高校一般入試 各高校で

                 ・入試がない3年生は、2日間とも9:10~9:25の間で登校。2時間の授業後11:15頃下校予定

    7日(金) ○2年 クラスマッチ 5・6校時

          ○アルミ缶回収日 

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    以上です。

    〈雄大な景色〉

    久米中の校舎屋上や運動場からは、様々な景色を眺めることができます。

    上の2枚は、2日前の下校時に屋上から撮ったものです。荘厳(そうごん)な石鎚山と日の入り前の夕焼け空です。下の2枚は、今朝の朝トレ時の景色です。山際から太陽が顔を見せ辺りを明るく照らし始めました。

    DSC03717  DSC03726  

    IMG_5153  IMG_5158  

    3年生 ボランティア委員の活動

    2025年2月27日 09時00分

    久米中では、3年生の家庭科「自立した消費者となるために」の授業で、還付金詐欺など特に高齢者への消費者被害が多いことを学び、そのような被害を防ごうと「啓発メッセージカード入りポケットティッシュ」を作成しました。

    DSC03556-1  DSC03558-1  DSC03561-1  DSC03562-1  

    昨日の放課後には、3年生のボランティア委員が久米地区内の高齢者宅を訪問し、被害に遭わないよう注意喚起をするとともに、これらのポケットティッシュを手渡していきました。(※昨夕のテレビで報道されました)

     ↓ ↓ ↓ 〈体育館前での出発式の様子です〉

    DSC03769  DSC03783  

    DSC03785  DSC03788  

    DSC03758  DSC03759  DSC03757  DSC03761  DSC03764  

    DSC03775  DSC03776  DSC03792  DSC03795  DSC03798  

     ↓ ↓ ↓  〈高齢者宅を訪問したときの様子です〉

    DSCF3498  DSCF3503  

    DSCF3505  DSCF3513  

    DSCF3519  DSCF3530  

    DSCF2981  DSCF2983  

    IMG_1619  IMG_1621  

    IMG_1616  IMG_1622  

    高齢者の方々にも喜んでいただいたようです。うれしい活動になったね!

    今回の活動にご協力いただいた松山市消費生活センターや民生児童委員さん、南警察署、地域包括支援センターの皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。

    2年生 自主学習の開始です。

    2025年2月26日 11時00分

    今朝から2年生の「朝の自主学習」が始まりました。

    朝、各教室を回ってみると各自が持参した問題集を解いていました。これまでよりも引き締まった感じが… 

    DSC03728  DSC03753  

    DSC03735  DSC03738  

    DSC03737  DSC03754  

    DSC03741  DSC03750  

    DSC03729  DSC03730  DSC03736  DSC03739  DSC03740  

    DSC03742  DSC03743  DSC03745  DSC03747  DSC03748  

    自主学習の時間は7:55~8:15のたった20分間ですが、この毎日のコツコツとした積み重ねを大切にね! きっと大きな力へと変わっていくよ!!  

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 3
    • ...
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 39
    • 40
    • »