職場体験1日目!
2025年9月9日 17時30分本日から4日間、2年生職場体験学習が始まりました。約100か所の事業所の皆様、本当にありがとうございます。
みんな、緊張しながらも生き生きと活動しながら、普段の学校生活では体験することができない貴重な体験をさせていただいています。
フォト集第1弾です。お世話になる事業所の皆様、明日からもよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
【2025体育大会スローガンパネル】
松山市立久米中学校  
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910
NEW令和7年度11月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。
NEW令和7年度11月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。
令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。
★ 松山市災害時情報はこちらをクリック ⇒ 松山市危機管理課 災害時情報
本日から4日間、2年生職場体験学習が始まりました。約100か所の事業所の皆様、本当にありがとうございます。
みんな、緊張しながらも生き生きと活動しながら、普段の学校生活では体験することができない貴重な体験をさせていただいています。
フォト集第1弾です。お世話になる事業所の皆様、明日からもよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
2年生は、明日から待ちに待った職場体験学習です!社会に出て仕事について学ぶ貴重な機会。
本日午後、学年全体で最終確認をしました。
 
 
 
 
 
 
松浦学年主任から熱いお話をいただきました。
「時を守り、場を清め、礼を正す」
時間厳守は信頼の証となり、環境を整えることで効率的な業務を行うことに繋がり、礼を正すことで、コミュニケーションの質が向上し、円滑な人間関係を築くことができるという意味です。
「感謝」の気持ちを忘れず、仲間とともに精一杯実りある学びをしてきてくださいね!君たちの頑張る姿を楽しみにしています!!
今週から、教育実習生が、本校での実習を開始しました。
今週の2名は、大学2年生の本校卒業生です。
3年生の数学や理科の授業を中心に参加されます。
皆さんと学び合いの貴重な機会となることを期待しています!
 
 
今日から、第7期朝トレが始まりました。
朝の運動は、脳の血流を促進し、記憶力や思考力を高める効果もあるそうです。
朝トレによって、生活リズムの安定・体力向上、集中力・学力アップにつながります。
元気な体と前向きな心で、充実した一日を始めていこう!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昼休みに、来週から再開する朝のトレーニング(朝トレ)の事前説明を行いました。
「挨拶」「返事」「仲間」をキーワードに、今回で、第7期に約70名が集まりました。
まだ暑い日が続いていますが、これから涼しくなり、走りやすい季節になると思います。
それぞれが、目標をもって集まった仲間が、その他の活動でも力を発揮してくれると思います。
 
 
 
『朝トレ3兄弟』誕生!
| 
 | アイサツくん(挨拶) | ヘンジちゃん(返事) | ナカマくん(仲間) | 
| 性格 | 明るくて元気、誰にでも笑顔で「おはよう!」と言える。 | 礼儀正しくて素直、呼ばれたらすぐに「はい!」と返事する。 | 優しくて協力的、困っている人をすぐに助ける。 | 
| 見た目 | 太陽のような顔、黄色のランニングウェア、帽子に「Hi!」の文字。 | ピンクのウェア、耳が大きくてよく聞こえるデザイン、胸に「YES!」のバッジ。 | 緑のウェア、背中に「絆」の文字、手をつなぐイラストが入ったリストバンド。 | 
| 特徴 | 走りながらみんなに挨拶して、場の雰囲気を明るくする。 | 仲間の声にすぐ反応して、チームワークを高める。 | みんなと一緒に走ることを大切にし、孤立しないように気を配る。 |