松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    来週(5/6(月)~5/10(金))の主な行事予定等

    2024年5月2日 10時00分

    来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    6日(月) 振替休日

    7日(火) ○3年生 修学旅行荷物確認、結団式 1校時~5校時 体育館等で ※下校時刻は13:30頃を予定しています。

           ・修学旅行の荷物を持っての登校になりますので、1・2年生の登校と重なることによる混雑を避けるため、3年生は8:00~8:30の登校とします。  

           ・お子様をお車で送る保護者の方は、直接、車で正門から運動場に入っていただいて結構です。

           ・学校から出る際は、運動場を南に直進し、テニスコート側から道路に出て右折してください。

           ・学校より東側(窪田小方面)から来られるご家庭は、PTA専用駐車場を利用していただいても構いません。

    8日(水)~10日(金) ○3年生 修学旅行 関西方面

    10日(金) ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

          ○まつやま・いじめ0の日

    以上です。

    本日の午後は、松山市内の中学校教員の会があるため、給食後に下校となります。13:15頃の下校予定です。部活動の開始時刻等は顧問から連絡があると思います。

    明日から4連休、家族と出かける人、友と楽しむ人、部活動などを頑張る人、様々だと思いますが、交通事故や水の事故等に気を付けて、決して取り返しのつかない連休とならないように! そして3年生は、ゴールデンウイークが明けると8日(水)からは修学旅行。旅行が楽しいものとなるためにも、君たちにとって安全で充実した連休となるよう願っているね!!

    〈久米中オリジナル ハイタッチあいさつ運動〉

    今朝は、あいさつ運動の日でした。生徒会やボランティア委員、3年生の有志諸君に加え、朝トレメンバーまで参加してハイタッチあいさつ運動を行いました。久米中生が朝から笑顔で輝いています!

    DSC07777  DSC07797  

    DSC07784  DSC07804  

    DSC07790  DSC07817  

    DSC07776  DSC07794  DSC07778  DSC07796  DSC07779  

    DSC07808  DSC07815  DSC07791  DSC07813  DSC07792  

    「朝トレ」開始!

    2024年5月1日 12時00分

    昨日も今日も朝方は少し雨模様でした。そんな中、7:00から有志による「朝トレ」が開始されています。

    昨日は軽めのランニングに時折ダッシュを交えながら、約25分ほど走り続けました。今朝は、足首や太もも、股関節、肩甲骨のストレッチをした後、ランニングに入りました。ホイッスルの合図で1分間や30秒の猛ダッシュも組み入れられます。 みんな頑張る、頑張る! 持てる力を振り絞って頑張ります。「朝からすごいなぁ」と感心しきりです。最後は、使った筋肉をストレッチして終了です。

    DSC07482  DSC07491  

    DSC07568  DSC07572  

    DSC07589  DSC07611  

    DSC07642  DSC07645  

    DSC07662  DSC07670  

    DSC07495  DSC07501  DSC07571  DSC07575  DSC07582  

    DSC07583  DSC07607  DSC07588  DSC07592  DSC07628  

    DSC07596  DSC07635  DSC07652  DSC07657  DSC07676

    明日の天候は予報では晴れ。第3期朝トレ初の運動場での活動となるのかな…!?

    東道後温泉郷 春祭り

    2024年4月30日 11時15分

    昨日、東道後温泉郷春祭りが行われました。まず、日尾八幡神社に久米地区の地域の方々が集まり神事を執り行いました。

    DSC07240  DSC07239  DSC07248  DSC07253  DSC07254  

    午前10時からは、久米小学校で様々な催し物が行われました。その中の一つに久米中学校PTAによるバザーがあります。焼き鳥と唐揚げの販売を行いました。大盛況で、お昼過ぎには完売したとのことです。PTA役員の皆さま、お疲れさまでした。

    また、久米中の皆さんや卒業生たちにも数多く出会いましたが、誰からも気持ちのよい挨拶をもらいうれしくなったよ!

    DSC07257  DSC07267  

    DSC07259  DSC07272  

    DSC07258  DSC07261  DSC07283  DSC07265  DSC07269  

    DSC07273  DSC07279  DSC07424  DSC07286  DSC07476

    バザーが大盛況を迎える頃、体育館内では水軍太鼓部が昼過ぎからの本番の準備です。部長さんを中心とした入念な打合せと気合いの円陣です!

    DSC07292  DSC07305  

    DSC07331  DSC07338  

    DSC07291  DSC07307  DSC07312  DSC07314  DSC07317  

    DSC07319  DSC07327  DSC07339  DSC07341  DSC07343  

    さあ本番!! 太鼓の勇壮な音が館内に響き渡り、体育館の雰囲気がガラリと変わりました。

    DSC07356  DSC07359  

    DSC07366  DSC07367  

    DSC07404  DSC07418  

    DSC07352  DSC07364  DSC07370  DSC07365  DSC07390  

    DSC07405  DSC07408  DSC07406  DSC07410  DSC07421  

    久米中水軍太鼓部の演奏の後には、水軍太鼓愛好会の演奏です。この愛好会の中にも久米中生がメンバー入りしています。

    DSC07425  DSC07438  

    DSC07465  DSC07472  

    DSC07430  DSC07434  DSC07439  DSC07455  DSC07453  

    「さすが久米中水軍太鼓部!」と思わせるような見事な演奏でした。素敵なパフォーマンスだったよ。準備、演奏、片付けとお疲れさまでした!

    DSC07337

    「朝トレ」開始前の事前説明

    2024年4月26日 15時30分

    この活動も久米中学校恒例の活動と言ってもいいでしょう。昨年度から始まったものではありますが、朝から学校全体に活気をもたらす活動の一つ「早朝トレーニング」、通称「朝トレ」が来週から始まります。

    その事前説明を放課後に行いました。活動の合言葉は、「あいさつ」「返事」「仲間」です。 今回も意欲ある約100名もの有志たちが集まりました。教頭先生の話を聞く一人一人のまなざしが本当に真剣で、全体からすごい意気込みが発せられていました。

    DSC07207  DSC07210  

    DSC07213  DSC07214  

    DSC07216  DSC07237  

    DSC07204  DSC07206  DSC07209  DSC07218  DSC07226  

    DSC07228  DSC07229  DSC07235  DSC07236  DSC07219  

    まずは、第3期(※昨年度の活動を、第1期、2期としています)の活動として、4/30(火)~7/18(木)を予定しています。みんなで一つになって頑張っていこう。すごい力が付くぞ!  保護者の皆さま、お子様をいつもより早くお家から送り出すことになりますが、本活動へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

    久米中恒例のアルミ缶回収始まりました!

    2024年4月26日 13時00分

    久米中学校毎月恒例、アルミ缶やペットボトルキャップの回収が今年度も始まりました。

    今朝、ボランティア委員が中心となって各生徒玄関に立ち、アルミ缶などの回収を行いました。

    DSC07149  DSC07155  

    DSC07164  DSC07169  

    DSC07179  DSC07189  

    DSC07193  DSC07200  

    DSC07139  DSC07140  DSC07141  DSC07153  DSC07159  

    DSC07161  DSC07170  DSC07173  DSC07177  DSC07180  

    DSC07181  DSC07190  DSC07191  DSC07192  DSC07196  

    回収された缶やキャップは、福祉施設の活動や医療ワクチンの購入等に役立ていきたいと思っています。今日もたくさんの皆さんに協力してもらいました。これからもよろしくお願いしますね!

    来週(4/29(月)~5/5(日))の主な行事予定等

    2024年4月25日 12時00分

    今週末は3連休、来週も後半から4連休ですね。どんな過ごし方をするのかな…?

    さて、来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    29日(月) 昭和の日

          〇東道後温泉郷春まつり 日尾八幡神社や久米小学校で

    30日(火) ○第3期「朝トレ」開始 7:00~ 運動場で

    5月

    1日(水) ○3年生 修学旅行係会 6校時 体育館、柔剣道場で

    2日(木) ○第1回主任会(市内教職員の会議) 14:30~

           ・会議に伴い、生徒は給食後13:15頃下校予定

           ・部活動実施の有無については、各顧問から連絡があると思います。

    3日(金) 憲法記念日

    4日(土) みどりの日

    5日(日) こどもの日

    以上です。

    〈3年生 修学旅行係会〉

    ゴールデンウィーク明けの修学旅行に向けて、3年生もその準備が本格化し始めています。今日は全体説明の後、班長、生活、保健の各係に分かれて係会を行いました。修学旅行がどんどん現実味を帯びてきたね…!

    DSC07016  DSC07018  

    DSC07035  DSC07047  

    DSC07071  DSC07074  

    DSC07013  DSC07025  DSC07026  DSC07046  DSC07049  

    DSC07051  DSC07054  DSC07060  DSC07064  DSC07068  

    DSC07070  DSC07076  DSC07078  DSC07080  DSC07081  

    大洲宿泊研修 PHOTO集 ラスト!

    2024年4月25日 10時00分

    これで大洲宿泊研修PHOTO集、ラストとなります。

    楽しいこと、しんどいこと、うまくできたこと、失敗したこと、全てがみんなの成長につながっています。

    この経験や思い出を生かして、これからみんなで頑張っていきましょう!

    IMG_6743 IMG_6746 IMG_6747 IMG_6749 IMG_6751 IMG_6611

    IMG_6615 IMG_6617 IMG_6618 IMG_6620 IMG_6622 IMG_6690

    IMG_6691 IMG_6724 IMG_6723 IMG_6728 IMG_6729 DSC06078

    DSC06079 DSC06082 DSC06085 DSC06086 DSC06090

    DSC06091 DSC06092 DSC06100 DSC06102 DSC06104

    DSC06106 DSC06110 DSC06112 DSC06115 DSC06118

    DSC06119 DSC06121 DSC06157 DSC06156 DSC06154

    DSC06135 IMG_6733 IMG_6737 IMG_8345 IMG_8339

    IMG_8340 IMG_8347 IMG_8349 IMG_8355 IMG_8357

    IMG_8337 IMG_8341 IMG_8336 IMG_8363 IMG_8372

    IMG_8367 IMG_8364 IMG_8375 IMG_8380 IMG_8384

    IMG_8387 IMG_8389 IMG_8404 IMG_8390 PXL_20240419_084214801

    PXL_20240419_084250683 PXL_20240419_084309987 PXL_20240419_084318838 PXL_20240420_013138546 PXL_20240420_013233086

    PXL_20240420_013503861 PXL_20240420_014627274 PXL_20240420_015209891 PXL_20240420_015811908 PXL_20240420_015251807

    PXL_20240420_012747424 DSCF2380 DSCF2386 DSCF2388 DSCF2395

    DSCF2396 DSCF2399 DSCF2412 DSCF2416 DSCF2422

    DSCF2426 DSCF2429 DSCF2440 DSCF2441 DSCF2443

    DSCF2445 DSCF2466 DSCF2472 DSCF2474 DSCF2463

    DSCF2461 IMG_8709 IMG_8716 IMG_8717 IMG_8718

    IMG_8731 IMG_8732 IMG_8745 IMG_8915 IMG_8917

    IMG_8977 IMG_8974 IMG_8982

    身体計測を行っています!

    2024年4月24日 15時00分

    昨日から家庭訪問が行われています。今週いっぱい行われますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    さて、学級担任が家庭訪問している時間帯を使って、学年順に身体計測を行っています。昨日は3年生、今日は2年生の番でした。体育館に整列し、学年主任から計測の手順等を確認した後、学級男女別で移動しながら計測していきました。

    静かに移動、そして、担当の先生にきちんとあいさつをして、スムーズな計測が行われていました。

    DSC06843  DSC06849  

    DSC06872  DSC06875  

    DSC06906  DSC06925  

    DSC06845  DSC06857  DSC06865  DSC06870  DSC06874  

    DSC06879  DSC06880  DSC06890  DSC06891  DSC06898  

    DSC06901  DSC06915  DSC06918  DSC06909  DSC06933  

    DSC06950  DSC06958  

    DSC06978  DSC07004  

    DSC06953  DSC06962  DSC06971  DSC06983  DSC06975  

    DSC06990  DSC06992  DSC06998  DSC07002  DSC07005  

    1年前と比較して、体の成長ぐあい  どうだったかな…。

    大洲宿泊研修 PHOTO集 その2

    2024年4月24日 10時00分

    カヌー特集です! いい顔いっぱい!!

    IMG_6625 IMG_6630 IMG_6631 IMG_6635 IMG_6639 IMG_6642

    IMG_6643 IMG_6649 IMG_6654 IMG_6657 IMG_6660 IMG_6663

    IMG_6664 IMG_6668 IMG_6675 DSC06197 DSC06196

    DSC06195 DSC06193 DSC06194 DSC06192 DSC06190

    DSC06186 DSC06185 DSC06183 DSC06179 DSC06181

    IMG_8417 IMG_8418 IMG_8419 IMG_8421 IMG_8424

    IMG_8433 IMG_8428 IMG_8434 IMG_8437 IMG_8438

    IMG_8439 PXL_20240419_055527819 PXL_20240419_055510500 PXL_20240419_055043804 PXL_20240419_055015153

    PXL_20240419_054853301 PXL_20240419_054842219 PXL_20240419_054305818 PXL_20240419_054207295 PXL_20240419_054142985

    PXL_20240419_054123552 PXL_20240419_053948957 PXL_20240419_053925750 PXL_20240419_053802643 PXL_20240419_053746908

    PXL_20240419_053727977 PXL_20240419_051725714 PXL_20240419_051709149 PXL_20240419_051729381

    大洲宿泊研修 PHOTO集 その1

    2024年4月23日 16時58分

    A班(1~4組)のウォークラリーのゴールの様子です。全員戻ってはきましたが、体調不良等で班の人と一緒にゴールすることができない人も少しいました。2日目ということもあり、疲れも出たかな。ただ、全員活動後の昼食バイキングは食べることができました。

    IMG_4786 IMG_4787 IMG_4788 IMG_4789 IMG_4790 

    IMG_4791 IMG_4792 IMG_4793 IMG_4794 IMG_4795 

    IMG_4796 IMG_4798 IMG_4799 IMG_4800 IMG_4801 

    IMG_4802 IMG_4803 IMG_4804 IMG_4805 IMG_4806 

    IMG_4807 IMG_4808 IMG_4809 IMG_4810 IMG_4811

    2日目の昼食の様子です。

    IMG_8970 IMG_8971 IMG_8972 IMG_8973 DSCF2526 DSCF2527 DSCF2528 DSCF2530 DSCF2533 DSCF2534 

    IMG_6754 IMG_6755 IMG_6757 IMG_6760 IMG_6761 IMG_6763

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 31
    • 32
    • 33
    • 34
    • 35
    • ...
    • 36
    • ...
    • 37
    • 38
    • 39
    • 40
    • »