松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    来週(5/20(月)~5/25(土))の主な行事予定等

    2024年5月16日 10時00分

    来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    20日(月) ○内科検診(2年生) 14:00~ 

    21日(火) ○委員会発表(保健、安全、環境委員) 給食時

    22日(水) ○歯科検診(3年5組・6組、2年3組~6組) 9:00~

          ○中予教育事務所・松山市教育委員会学校訪問 3・4校時

          ○委員会発表(生活、給食、ボランティア委員) 給食時

          ○学級生徒会・各種委員会・中央委員会 放課後等で

          ○生徒総会リハーサル 15:35~

    23日(木) ○歯科検診(2年1・2・7・8組、1年5・6組) 9:00~

          ○委員会発表(学級、体育、図書委員) 給食時

          ○PTA理事会・常任理事会 18:30~ 図書館で

    24日(金) ○生徒総会 6校時 オンラインで

          ○アルミ缶回収 登校時

          ○教職員胃がん検診 10:00~11:30

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    25日(土) ○第1回実用英語技能検定 9:00~ 久米中で

    以上です。

    DSC09201  DSC09583  

    DSC09584  DSC09593  

    DSC09606  DSC09594  

    DSC09590  DSC09582  DSC09586  DSC09587  DSC09591  

    DSC09602  DSC09601  DSC09599  DSC09597  DSC09595  

    5月中旬となりました。校内ではツツジの花も咲き誇っています。体育館前の掲示黒板も5月バージョンとなっています。正門東側の久米中農園では、1年生 技術・家庭科の授業で行う枝豆の苗植えも始まりました。

    校務員さんらが、正門の道沿いに生えていた雑草をきれいに取り除いてくれました。正門前がすっきりとしました。本当にありがとうございました。

    1年生 看護の出前授業

    2024年5月15日 15時00分

    本日の3・4校時、愛媛大学医学部附属病院から看護師や助産師の方々が来校され、1年生を対象に出前授業を実施していただきました。「命の大切さ」に係るお話や、看護の仕事について様々なエピソードなどを交えながら分かりやすくお話いただきました。

    1年生も興味深く聴き入っていました。 途中から、看護の仕事や体に関する「○✕クイズ」などもあり、楽しそうに授業を受けていました。最後に看護師さんたちに感想とお礼を伝え、出前授業は終了しました。

    授業を終えた後には、「看護の日」キャラクター かんごちゃんとみきゃんと一緒にラッピングバスの前で記念撮影です。1年生の皆さん、楽しい時間だったことでしょう。そして何より、看護の仕事について詳しく知り、理解を深める時間になったことでしょう。

    DSC09351  DSC09359  

    DSC09360  DSC09401  

    DSC09413  DSC09427  

    DSC09468  DSC09470  

    DSC09473  DSC09481  

    DSC09497  DSC09487  

    DSC09357  DSC09368  DSC09376  DSC09379  DSC09385  

    DSC09382  DSC09384    DSC09403  DSC09420  DSC09422  

    DSC09437  DSC09439  DSC09438  DSC09443  DSC09445  

    DSC09450  DSC09452  DSC09464  DSC09490  DSC09495  

    なお、今回の出前授業の様子は、夕方のNHKのテレビ報道と明日以降の愛媛新聞の朝刊で紹介されるとのことです。お時間がございましたらご覧いただけると幸いです。

    愛媛大学教職大学院 連携校実習が始まりました!

    2024年5月15日 13時00分

    月曜日に引き続き、本日からもフレッシュな先生が仲間入りです。愛媛大学の教職大学院(教員を養成する大学院のことです)の学生さんが2名、来年の2月上旬まで、毎週、水曜日と木曜日に教育実習に来られます。お二人とも久米中卒、君たちの先輩に当たります。1年3組に配属されるのが廣瀨さん(音楽科)、1年6組に配属されるのが川崎さん(技術科)です。

    現在、既に実習に入っている青野先生と善家先生と同様、先生たちにとって充実した教育実習となるよう皆で応援してあげてくださいね。

    廣瀨先生、川崎先生、そして、既にサポートルームでも活躍いただいている佐藤先生(1年4組の配属、英語科)、久米中生をよろしくお願いします。

    DSC09306  DSC09316  

    DSC09330  DSC09520  

    DSC09299  DSC09313  DSC09327  DSC09325  DSC09337  

    DSC09339  DSC09346  DSC09507  DSC09510  DSC09518  

    素敵な作文②

    2024年5月14日 11時00分

    HPへの掲載が遅くなりました。5月1日付けで、久米公民館から「ふれあいTOWN久米」5月号が発行されています。今回、中学生の投稿欄には、3年生 重信 歩南さんの「新年度の抱負」と題した作文が掲載されています。この作文は、1学期の始業式で全校生徒の前で発表したものです。生徒の皆さん、新たな気持ちを持って臨んだあの始業式の日のことを思い出しながら、ぜひ読んでみてください。(本文及び写真のHP掲載に当たっては、本人等の承諾を得ていることを申し添えます)

    「新年度の抱負」   久米中3年 重信 歩南

    この春、私は久米中学校の最高学年である3年生になりました。世間では受験生と呼ばれる立場です。きっと勉強尽くしの1年になるのではないかと、3年生になることに正直、不安を感じていました。しかし3月に、晴ればれと卒業された先輩方の姿を見て、1年後の自分を重ね合わせ、なりたい自分を見つけることができました。それは、何事にも「努力を惜しまない人」になることです。

    まず学習面です。受験という高い壁を乗り越えるために、今の私に足りないのは短時間でも集中する力です。単にだらだらと勉強するのではなく、学習に目的や計画を持って集中して取り組み、自分の選択した進路の実現に向けて、コツコツと努力をしていきたいです。

    次に部活動です。私はソフトボール部に所属しています。チームの大きな目標があり、それに向けて練習を頑張っています。そしてこの仲間たちと1日でも長くプレーしたいという思いがあります。試合が始まれば、先輩、後輩も関係なく信頼できる戦友になります。時に理解し合えず、ぶつかることもありますが、その違いをしっかりと受け止め尊重し、高め合っていきたいと思っています。引退まで、仲間全員で一丸となり、最後まで諦めずに全力で立ち向かっていきます。

    最後に学校行事です。一つ一つの行事が中学校生活「最後の」という言葉がついてくる大切な1年です。だからこそ、新しいことにも、難しいことにも何でも挑戦していきたいと思います。そして、最後まで努力する姿、挑戦する姿を1・2年生に見せることで、久米中を盛り上げていきたいです。

    努力の結果だけでなく、努力を目一杯して、のちにその努力の過程が楽しかったと思えるような、充実したものにしていきたいと思います。

    DSC05058  DSC09130  1702243091919

    DSC05065  1702243082322

    この作文では、受験のこと、部活動のこと、学校行事のことに触れられています。1か月後には市総体が開催されるなど、まさに、これから3年生が、そして久米中生が直面していく活動や内容ばかりですね。重信さんが述べている「努力を惜しまない人」となって、自分にとって納得のいくものを皆が掴んでほしいと願っています。 重信さん、素敵な作文をありがとう。

    教育実習が始まりました!

    2024年5月13日 15時00分

    フレッシュな先生の仲間入りです。久米中卒業生であり、現在大学4年生の青野さんと善家さんの教育実習が本日から始まりました。5月31日(金)までの実習です。青野さんは2年4組に配属(社会科)、善家さんは1年1組に配属(英語科)されています。

    教員には朝の打合せで、全校生徒にはお昼のテレビ放送で紹介をしました。この3週間、久米中生と共にたくさんの思い出を作ってくださいね。

    DSC09173  DSC09176  

    DSC09187  DSC09188  

    DSC09168  DSC09169  DSC09178  DSC09190  DSC09193  

    自由参観日 ~30日(木)

    2024年5月13日 12時15分

    3年生の修学旅行も無事に終わりました。この休日はゆっくりと休めたかな…? 部活動によっては、土・日曜日で大会があったり、練習試合や練習をしている部もありましたね。市総体まであと1か月となったよ!

    さて、保護者の皆さま、本日から久米中学校では自由参観日を行っています。参観可能日等は以下のとおりです。ぜひ、お子様の学習や学校生活の様子などをご参観いただけますと幸いです。

    01

    修学旅行ダイアリー 最終です!

    2024年5月10日 22時00分

    久米中学校修学旅行団、3日間の全日程を終了しました。3年生の皆さんにとって、た~くさんの思い出ができたことでしょう。若いとはいえ、少し疲れも出たでしょう。今宵は修学旅行の余韻に浸りながらゆっくりと休んでね。

    保護者の皆さま、お迎え等もいただきありがとうございました。全体的にマナーもよく充実した修学旅行になったものと感じています。何より、全員が大きな病気やけがもなく、無事に帰着できたことを喜びたいと思います。お子様から、ぜひたくさんのお土産話を聴いていただけると幸いです。

    添乗員の皆さまを始め、今回の修学旅行に関係いただいた全ての方々に感謝を申し上げ、「久米中学校 修学旅行ダイアリー」を閉じたいと思います。皆さま、本当にありがとうございました。

    帰松情報 その3

    2024年5月10日 20時44分

    現在、川内インターから降りたバスあり。号車によっては、東温スマートインターからも降りています。久米中着のバスは21:00着予定。あと10分程度です。

    帰松情報 その2

    2024年5月10日 20時26分

    石鎚山SA通過!

    帰松情報 その1

    2024年5月10日 19時54分

    順調に松山道を走行中。先ほど、香川県から愛媛県に入りました。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 30
    • 31
    • 32
    • ...
    • 33
    • ...
    • 34
    • 35
    • 36
    • ...
    • 39
    • 40
    • »