松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    E-ACT(イー・アクト)

    2024年6月4日 16時00分

    「E-ACT」 初めて聞く言葉ではないでしょうか。これは「英語学習成果確認テスト」のことで、令和5年度に実施した全国学力・学習状況調査(いわゆる「全国学テ」)の中学校英語の結果を受けて、英語の受信力「聞くこと」「読むこと」及び発信力「話すこと」「書くこと」の強化を目的として行うものです。

    今後、年間で10回程度、県内全ての小学6年生、中学1・2年生を対象に「E-ACT」を行っていきます。  久米中2年生も本日初めて、えひめICT学習支援システム「EILS」を活用し、イヤホンで英会話等を聞きながら回答していきました。問題の意味を理解し、しっかりと回答できたかな…!?

    DSC01052  DSC01049  

    DSC01055  DSC01057  

    DSC01063  DSC01067  

    DSC01048  DSC01054  DSC01060  DSC01061  DSC01068  

    1年生の「E-ACT」1回目の実施は6/7(金)の予定です。1・2年生共に、2回目は7月初旬に実施を予定しています。

    全校朝会

    2024年6月4日 14時00分

    今朝は全校朝会を行いました。 生徒指導主事の田中先生から「学校で集団生活を送る上でお互いが気持ちよく居られるよう」守るべき約束事などについて確認しました。その後、部活動担当の渡部先生から、来週から始まる市総体で応援に行く生徒への留意事項等を説明しました。最後に校長が話をして全校朝会を終えました。

    DSC01010  DSC01020  

    DSC01017  DSC01034  

    DSC01036  DSC01044  

    DSC01016  DSC01022  DSC01023  IMG_9000  DSC01032

    DSC01006  DSC01008  

    まず、見事であったのは3年生の体育館への入場、整列の整然さです。ピリリと引き締まったものがありました。「さすが最上級生!」  また、全体としても話を聞く雰囲気がよく、先生たちの話を皆が自分事として捉えようてしている様子が見られました。 また一段、頼もしく成長している君たちを感じることができた朝だったよ。

    歯磨き巡回指導

    2024年6月3日 13時00分

    本日から3日間、歯科衛生士の黒田さんを講師としてお招きし「歯磨き巡回指導」を行っています。まず、プレゼン等を見ながらむし歯や歯周病の原因や予防方法について学びました。その後、実際に歯磨きをし、カラーテスターで磨き残しをチェックしていきました。生徒たちは、手鏡を見ながらカラーテスターの赤色が付いている部分を健康手帳に記入していました。中には、きれいに磨けている生徒もいて「A判定『きれい』」をもらっていました。すごい、すごい!

    DSC00939  DSC00943  

    DSC00957  DSC00947

    DSC00965  DSC00979  

    DSC00997  DSC01000  

    DSC00941  DSC00946  DSC00959  DSC00944  DSC00967  

    DSC00975  DSC00971  DSC00976  DSC00984  DSC00992  

    DSC00994  DSC00995  DSC01001  DSC01005  DSC01003

    今回の学習をきっかけにして、「歯と口の健康」についてこれまで以上に考えていけるといいね。

    今日と明日は1年生の各クラスとつくし組さん、明後日は2・3年生への一斉指導です。  黒田さん、この3日間、どうぞよろしくお願いいたします。

    松山市教育委員会学校訪問

    2024年5月31日 18時15分

    本日、松山市教育委員会の学校訪問がありました。前田教育長さんを始め教育委員の皆さま、指導主事さん、近隣の小学校の先生方と、総勢42名もの方々がお越しになられました。これほど多くの教育関係者が参観に来られるのは、コロナ禍明けでは初めてでしょうか…!?

    まずは、生徒会が進行するオンラインの集会活動「新しいブロック活動について考えよう  ~新たな種目について~ 」を参観していただきました。続いて、3・4校時の各教科の授業も参観していただきました。先生たちと共に子どもたちがよく活動していました。

    DSC00646  DSC00652  

    DSC00665  DSC00667  

    DSC00674  DSC00685  

    DSC00696  DSC00708  

    DSC00721  DSC00731  

    DSC00748  DSC00804  

    DSC00824  DSC00834  

    DSC00648  DSC00653  DSC00655  DSC00658  DSC00670  

    DSC00719  DSC00727  DSC00728  DSC00735  DSC00741  

    DSC00751  DSC00754  DSC00759  DSC00766  DSC00786  

    DSC00791  DSC00800  DSC00826  DSC00831  DSC00843  

    君たちが13:30頃に下校した後、先生たちは研究協議です。ご参観いただいた皆さまからご助言等をいただきながら、久米中学校をさらによくしていくための話合いを進めていきました。

    DSC00874  DSC00900  

    DSC00919  DSC_0422  

    DSC00876  DSC00890  DSC00895  DSC_0407  DSC00915  

    DSC_0395  DSC_0399  DSC00926  DSC_0411  DSC00935

    教育関係者の方々が大勢いらっしゃった今日1日。先生たちにとって、今の学校活動の在り方や今後についてしっかりと考えるよき機会となったよ!

    本日ご来校いただいた皆さま、ご多用の中を本当ありがとうございました。

    ありがとうございました、教育実習の先生方!

    2024年5月31日 14時00分

    5月13日(月)から始まった青野先生と善家先生の教育実習も本日で終了となりました。青野先生は2年4組で、善家先生は1年1組の生徒との関りを主としながら、他の学級のたくさんの生徒たちとも関わっていただきました。

    どうでしたか… この久米中での教育実習は? お二人にとって「教師になりたい」という想いをさらに強くする3週間になったでしょうか?そうであるとうれしいです。  生徒の皆さん、先生方からたくさんのことを学びましたね。お二人のいない来週からの学校生活、何かさみしさを感じますね。

    DSC00629  IMG_5213  

    DSC00086  DSC00865  

    IMG_5211  DSC00122  DSC00641  DSC00856  DSC00855  

    青野先生、善家先生、残りの大学生活を充実して終え、来年度には「愛媛の教師」として教壇に立たれることを願っていますね。3週間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

    来週(6/3(月)~9(日))の主な行事予定等

    2024年5月30日 11時00分

    早いものです、今週末から6月に入ります。

    さて、来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    3日(月) ○歯磨き巡回指導(1年生) 1~4校時

           ・3日、4日の1年生とつくし組さんの巡回指導では、生徒の皆さんは以下の準備物が必要です。

            歯ブラシ、コップ、タオル、洗濯ばさみ、手鏡、赤又は青鉛筆(ペンも可)

          ○教職員胸部検診 15:30~16:00 

    4日(火) ○歯磨き巡回指導(1年生・つくし組) 1~5校時

          ○3年生 SDGs講演会 6校時 体育館で

    5日(水) ○歯磨き巡回指導(2・3年生) 1・2校時 体育館で(学年集会形式)

          ○松山市中学校総合体育大会リハーサル(該当生徒) 7:30~ 体育館で

    6日(木) ○3年生 国際理解教育講演会 5・6校時 体育館で 

    7日(金) ○松山市中学校総合体育大会壮行会 6校時(14:35~15:25) 体育館で

           ・保護者の皆さま、お車でのご来校はご遠慮ください。自転車・バイクは、PTA駐車場をご利用ください。

           ・スリッパ、靴袋は各自でご持参願います。

          ○部活動写真撮影(運動部活動)

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    8日(土) ○松山工業高等学校オープンスクール(参加申込済みの3年生が参加) 8:40~ 松工高で

    9日(日) ○愛媛合唱祭(久米中合唱部が参加) 13:00~17:15 コミセン ※久米中合唱部は13:38から本番

    以上です。

    〈全校生徒有志らによるハイタッチあいさつ運動〉

    朝からすごい人出となりました。迎えている人と登校してくる人、どちらが多いのか分からないような状態です! いずれにしても、「あいさつ運動に参加しよう」という君たちの想いがうれしいね。

    DSC00622  DSC00589  

    DSC00606  DSC00598  

    DSC00619  DSC00611  

    DSC00592  DSC00599  DSC00603  DSC00615  DSC00624  

    ☼ 晴天の朝

    2024年5月29日 11時00分

    昨日は大雨でした。「松山や石鎚山では、5月としては記録的な大雨」との報道がされていました。

    今朝はうって変わって、見事な青空が広がっています。久米中上空、雲一つない空、とっても爽やかな朝です。 そんな中、さらに爽やかな動きが…。今週初めから久米中恒例の『ハイタッチあいさつ運動』が行われており、本日は3年生が担当の日。正門や北門に3年生や他学年の有志らがずらりと並び、みんなを出迎えます。「おはよう」「おはようございま~す」と声が飛び交います。

    そして、あいさつ運動を終えて教室へと戻る3年生。ステキな笑顔だらけです。朝からきもちがいいなぁ。昨日の大雨から一転、空も心も晴れやかな1日を迎えています!

    DSC00459  DSC00465  

    DSC00474  DSC00505  

    DSC00487  DSC00503  

    DSC00527  DSC00555  

    DSC00538  DSC00557  

    DSC00476  DSC00502  DSC00496  DSC00479  DSC00485  

    DSC00493  DSC00517  DSC00519  DSC00548  DSC00531  

    DSC00521  DSC00546  DSC00551  DSC00541  DSC00550  

    DSC00534  DSC00532  DSC00543  DSC00558  DSC00554  

    明日、明後日は、全校有志での『ハイタッチあいさつ運動』を実施するそうです。すさまじい活気の週末を迎えそうだね!!

    雨の朝です!

    2024年5月28日 10時30分

    天気予報どおり、昨夕から雨が降り続いています。校内も至るところに水たまりができています。

    雨の日は、子どもたちもなかなか大変です。自転車通学生は、カバンを背負い又は自転車のかごに入れての登校、学校に到着してからもカッパを脱ぐのにも一苦労。徒歩通学生も、車がたくさん通る中その合間を縫って校門内へと。

    DSC00388  DSC00418  

    DSC00408  DSC00414  

    DSC00442  DSC00411  

    DSC00421  DSC00448  

    DSC00434  DSC00450

    DSC00391  DSC00397  DSC00426  DSC00395  DSC00430

    DSC00423  DSC00424  DSC00446  DSC00439  DSC00416

    傘をさしたりカッパを着たりしているとはいえ、服が濡れてしまった人たちもたくさんいるのでは…。 これから雨の多い時期へと入ります。君たちの安全な登下校をただただ願うばかりです。今日の予報では、昼前にも激しい雨が…  君たちが下校する頃には雨が上がっているといいな!!

    健康診断

    2024年5月27日 14時30分

    保健室前の掲示板に『保健室から』という掲示があるのを知っていますか? 今回は「健康診断について」と題した掲示物が貼られています。

    DSC00385  DSC00380  

    今週も、眼科検診や歯科検診、耳鼻科検診が予定されています。振返ってみると、4月下旬には家庭訪問の際に各学年ごとに身体計測を実施したり、内科検診を行ったりしたよね。これらの「健康診断」の実施は、実は法律で定められていて、「学校保健安全法」という法律の条文に「毎学年、6月30日までに実施すること」と記載され義務付けられているものなのです。

    DSC00381  DSC00382  

    DSC00383  DSC07105  

    DSC06947  DSC07125  

    これらの健康診断を通して、毎年、自分の体の成長ぐあいを把握するとともに、生涯にわたって心身ともに健康でいられるよう、今の君たちの若い年代のうちに基本的な生活習慣をしっかりと確立させていってくださいね。

    ※天気予報によると、本日もうしばらく経つと雨になるのかな…、そして明日の昼過ぎまで雨模様のようです。特に明日は、最高気温が本日と比べて10℃ほど下がるとの予報が出ています。寒暖差の変化による体調不良等に気を付けてね!

    前期生徒総会 開催!

    2024年5月24日 16時30分

    本日、前期生徒総会を開催しました。今回はweb会議システムを使い、本部となるパソコン室と各教室とをオンラインでつないでの開催です。

    まず生徒会長の小田さんがあいさつを行い、その後、議事を進行していきました。①令和5年度生徒会費決算報告、②令和6年度生徒会費予算案審議、③各学級等からの提案事項について、生徒会から報告がありました。

    DSC00260  DSC00266  

    DSC00263  DSC00289  DSC00270  DSC00293  DSC00272 

    DSC00281  DSC00287  DSC00290  DSC00285  DSC00294  

    そして、今回の生徒総会のメイン議題と言ってもいいでしょう、「新たなあいさつのキャッチフレーズをつくろう  ~いい一日はいいあいさつから~」について考えていきました。

    まずは、各学級での話合いです。事前の全校生徒のアンケート結果から生徒会メンバーが取りまとめたキャッチフレーズ案を基に、学級委員長さんが中心となって話合いが進んでいきました。

    次に全校での話合いです。生徒会メンバーの進行の下、オンライン上で意見が活発に飛び交います。 途中、音声がやや聴き取れなかったりする場面もありましたが、機器操作おおむねバッチリ! たいしたものです。

    DSC00308  DSC00301  DSC00313  DSC00309  DSC00316  

    DSC00319  DSC00320  DSC00328  DSC00326  DSC00323  

    DSC00337  DSC00339  DSC00336  DSC00362  DSC00363  

    DSC00371  DSC00369  DSC00372  DSC00373  DSC00377  

    DSC00299  DSC00306  

    DSC00311  DSC00315  

    DSC00334  DSC00346  

    DSC00345  DSC00314  

    DSC00354  DSC00367  

    「新たなあいさつのキャッチフレーズ」は、後日、生徒会から発表されることでしょう。ずっとずっと先まで… 久米中の伝統として残るようなそんな合言葉・キャッチフレーズになるといいね。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 28
    • 29
    • 30
    • ...
    • 31
    • ...
    • 32
    • 33
    • 34
    • ...
    • 39
    • 40
    • »