松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    修学旅行ダイアリー⑰ 府中サービスエリア

    2024年5月10日 19時20分

    府中SAでお弁当をいただきました。その後、各学級単位で解団式を行いました。  久米地区に到着後の降車場所別のバスに乗車し、出発し始めました。

    現在19:20、約2時間後には松山入りでしょうか…。

    1年生大洲宿泊研修ウォークラリー表彰

    2024年5月10日 16時25分

    5月10日(金)5校時に1年生の学年集会がありました。

    前半は大洲宿泊研修で実施したウォークラリーの表彰。誇らしげに表彰を受ける班やクラスの代表、そして、それを称え拍手を送る学年の雰囲気がとても温かく微笑ましい光景でした。入賞した班、クラスのみなさん、おめでとう!そして、歩いたみんな、全員よくがんばったね!

    IMG_2250 IMG_2252 IMG_2249 IMG_2258

    IMG_2251 IMG_2268 IMG_2255 IMG_2279

    後半は最近の学校生活の様子について、学年主任から話がありました。

    表彰式での和やかな雰囲気とは打って変わり、背筋をピンと伸ばし真剣な表情で話を聞いており、全体に凛とした空気が流れていました。

    1年生のみんな、今日の大切な話をこれからの生活に生かそうね。

    IMG_2284 IMG_2280 IMG_2288 IMG_2286

    修学旅行ダイアリー⑯ 帰路に着きました!

    2024年5月10日 15時50分

    現在15:45、先ほどUSJを出発しました。これより松山を目指して帰路に着きます。途中2カ所のサービスエリアで休憩を挟みます。夕食は府中SAでお弁当をいただきます。

    DSC09128  DSC09132  

    DSC09134  DSC09136  

    DSC09135  DSC09138  

     ↑ ↑ ↑  ※USJラストショットです!!

    予定どおりに行くと、21:15頃に松山到着になるでしょうか。 今後、松山に近づいてきましたら、随時、現在地等をお知らせしていきます。

    修学旅行ダイアリー⑮ USJ第2弾

    2024年5月10日 14時30分

    子どもたちの写真た~くさん!

    DSC09055  DSC09057  

    DSC09060  DSC09063  

    DSC09052  DSC09126  

    DSC09066  DSC09069

    DSC09070  DSC09079  

    DSC09072  DSC09074  

    DSC09076  DSC09077  

    DSC09086  DSC09094  

    DSC09095  DSC09100  

    DSC09102  DSC09103  

    DSC09105  DSC09106  

    DSC09109  DSC09114  

    DSC09116  DSC09117  

    DSC09119  DSC09121  

    DSC09123  DSC09124

    DSC09084  DSC09088  DSC09090  DSC09092  DSC09097  

    USJを満喫中!!  滞在時間、あと30分程度となりました。 やり残したことはないかな…!? 

    修学旅行ダイアリー⑭ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

    2024年5月10日 11時30分

    9:30頃にUSJに到着しました。天候は快晴です。さすが久米中生、お天道様まで味方に付けたね! すぐにお目当てのアトラクションめがけてまっしぐら、あっという間に入場ゲートから散らばってしまいました。

    DSC09019  DSC09024  

    DSC09021  DSC09034  

    DSC09035  DSC09044  

    DSC09023  DSC09026  

    DSC09028  DSC09029  

    DSC09032  DSC09033  

    DSC09039  DSC09040  

    DSC09047  DSC09054  

    DSC09016  DSC09036  DSC09037  DSC09038  DSC09045  

    子どもたち、かぶり物も表情もバッチリ!

    修学旅行ダイアリー⑬ 旅館出発

    2024年5月10日 08時20分

    皆さま、おはようございます。久米中修学旅行団 第3日目 最終日を迎えました。

    先ほど各学級代表者による退館式を終え、三木半旅館をあとにしました。旅館の皆さま、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

    DSC08976  DSC08983  DSC08992  DSC08993  DSC08996  

    DSC09004  DSC09005  DSC09009  DSC09012  DSC09014  

    DSC08980  DSC08981  

    DSC08988  DSC08997  

    DSC09011  DSC09015

    旅行団はバスに乗車し、USJに向かっています。ウキウキ、ワクワク感 満載です!

    修学旅行ダイアリー⑫ 班長会

    2024年5月9日 22時45分

    21:15 本日最終の打合せ、班長会を実施しました。 ここまでのところ、修学旅行はスムーズに進んでいます。この旅行がスムーズに進むかどうかは、ほぼ全てがこの班長さんたちの手に掛かっていたといっても過言ではないと思っています。班で動く中で、今どういう動きをするのがベストなのか… 場面や状況に応じてより適切に判断していく。そういった舵取りをしていくのが、リーダーである班長さんたちの役目です。今日までの丸2日間、君たちはよく頑張ってくれています。 (※もちろん、君たちを支えてくれる仲間の存在があるからなんだけどね…)明日の最終日もよろしく頼みますね!

    DSC08934  DSC08938  

    DSC08940  DSC08944  

    DSC08950  DSC08957  

    DSC08954  DSC08955  

    DSC08967  DSC08974  

    DSC08936  DSC08961  DSC08943  DSC08937  DSC08960  

    DSC08964  DSC08969  DSC08971  DSC08949  DSC08972  

    この後は、班会をして就寝準備に入ります。明日は、もう一つの大きなお楽しみ、USJが待っています。それに備えてゆっくりと休んでね。明日が君たちにとって最高の1日となりますように!

    それでは皆さま、今宵はこれで修学旅行ダイアリーを閉じたいと思います。おやすみなさい。

    修学旅行ダイアリー⑪ 旅館に帰着しました!

    2024年5月9日 17時15分

    午後4時をめどに、各班が旅館へと戻ってきました。 お世話になった運転手さんへのお礼もバッチリです。 お土産もた~くさん!! 君たちのこんなにもステキな笑顔、本当に楽しかったんだね。「京都に住みた~い!」という声もあちこちから…。

    DSC08803  DSC08810  

    DSC08815  DSC08816  

    DSC08826  DSC08838  

    DSC08839  DSC08842  

    DSC08844  DSC08852  

    DSC08858  DSC08860  

    DSC08865  DSC08872  

    DSC08876  DSC08882  

    DSC08887  DSC08890  

    DSC08896  DSC08899  

    DSC08901  DSC08902  

    DSC08904  DSC08907  

    DSC08908  DSC08909  

    DSC08801  DSC08806  DSC08821  DSC08823  DSC08824  

    DSC08841  DSC08845  DSC08849  DSC08863  DSC08867  

    DSC08869  DSC08871  DSC08877  DSC08880  DSC08884  

    DSC08885  DSC08892  DSC08894  DSC08897  DSC08906  

    現在、お土産や荷物の整理中です。この後は、昨日と同様、夕食や入浴、そして室内での友との交流を深める時間となります。

    修学旅行ダイアリー⑩ タクシー研修中です!

    2024年5月9日 14時30分

    体調不良等、タクシー研修中に何かあった場合には、先生専用のタクシーで現場にすぐに駆けつけられるよう、午前中、本部(旅館)で待機していました。が、どのタクシーからも連絡はありません。みんな順調に京都市内を巡っているようです。たくさんの人数なのに、みんなすごい、すごい!

    正午前、皆さんの居そうな所を探して、学年主任の矢野先生と京都駅や京都タワー、錦市場などを巡ってみました。偶然、いくつかの班と出会えました。 みんな楽しそうに食事や観光ができているようで、うれしい気持ちになったよ!

    DSC08778  DSC08779  DSC08781  DSC08786  DSC08789  

    DSC08790  DSC08791  DSC08793  DSC08794  DSC08796  

    DSC08783  DSC08785  

    DSC08788  DSC08800  

    現在14:30、あと1時間半ほど経った頃には、たくさんの思い出といっぱいのお土産を抱えて帰ってくるのかな…。

    ※タクシー研修、明日のUSJでは、各班にデジカメを渡しています。班で撮った写真はカメラ業者の方で整理して、後日見ることができるようになると思います。

    来週(5/13(月)~5/17(金))の主な行事予定等

    2024年5月9日 10時00分

    「修学旅行ダイアリー」の合間をぬって、来週の主な行事予定等をお知らせします。

    【来週の主な行事予定等】

    13日(月) ○自由参観日 ~5/30(木)まで

          ○教育実習開始 大学生2名(久米中出身)来校 ~5/31(金)まで

          ○身体計測 つくし組 13:10~ 

    14日(火) ○第1回尿検査

    15日(水) ○第1回尿検査予備日

          ○1年生 出前授業(県看護協会) 3・4校時 体育館で

          ○職員会議、進路指導委員会に伴い、生徒は14:15頃下校 部活動なし

          ○教職員定時退勤日

    16日(木) ○歯科検診 9:00~

    17日(金) ○3年生 進路説明会(体育館) 5校時 13:45~14:35

           ○部活動参観日・懇談会 6校時 14:45~ ※懇談会は別日に実施する部活動もあります。

          ○スクールカウンセラー来校日 13:00~17:00

    以上です。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 31
    • 32
    • 33
    • ...
    • 34
    • ...
    • 35
    • 36
    • 37
    • 38
    • 39
    • 40
    • »