給食開始
2019年4月10日 18時05分 本日から給食が開始しました。
給食当番の生徒は、無言で整然と並んで運搬することができていました。
1年生は、初めての中学校での給食でしたが、きちんと配膳もでき、
残さずおいしく、給食をいただくことができていました。
本日から給食が開始しました。
給食当番の生徒は、無言で整然と並んで運搬することができていました。
1年生は、初めての中学校での給食でしたが、きちんと配膳もでき、
残さずおいしく、給食をいただくことができていました。
本日、第73回入学式を行いました。
新入生はやや緊張の表情を見せていましたが、式典が始まると落ち着いた雰囲気で入場し、
立派な態度で臨むことができていました。
また、代表生徒による「歓迎の言葉」では、温かく優しい出迎えの言葉が述べられ、
「誓いの言葉」では、元気よくさわやかに三つの誓いを述べることができていました。
本日新たに268名の新入生が加わり、今年度は全校生徒数824名でスタートします。
今年度も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。
待ちに待った新学期が始まりました。
まず新任式では、新しく着任された19名の教職員の紹介がありました。
続く始業式では、3年生の代表生徒が、力強く堂々と新学期の決意を
述べました。また、校長先生からは、実業家の稲盛和夫氏の名言である、
「誠実な努力」と「ひたむきな決意」のお話がありました。最後に、
学年部や部活動顧問の発表を行いました。
その後、新入生を迎えるための大掃除や会場の準備を行いました。
明日は、絶好の日和の中で、入学式が行えそうです。
新入生の皆さん、不安もあるかとは思いますが、安心して、元気よく
登校してください。
校内の桜は、満開を過ぎたとはいえ、まだきれいに咲いて新年度の到来を待っています。
そのような中、本日は2・3年生を対象に、学級発表を行いました。
いよいよ月曜日から、新年度が始まります。
新たな希望や目標をもって、笑顔で元気よく登校してきてください
なお、ご案内のとおり、月曜日の10:00~11:00に新入生対象の学級発表を行います。
本日離任式を行いました。校長先生をはじめとする19名の先生方から最後のお言葉をいただきました。生徒会の代表生徒がお別れの言葉をのべ、花束を贈呈しました。ご退職・ご転勤される先生方のご健康と今後のご活躍をお祈りしています。今日まで本当に久米中教育を支えてくださり、ありがとうございました。
本日、修業式を行いました。代表生徒が修了証を受け取った後、代表生徒が1年間の反省を述べました。受け取る態度や言葉に、上級生への自覚が感じられました。その後、校長先生が式辞として、1年間(校長在任2年間)を振り返る映像(BGM「オワリはじまり」)を放映し、最後のメッセージが伝えられました。それぞれの1年間に対する取り組みを振り返る機会になったと思います。今年度も本校の教育活動にご協力をいただき、誠にありがとうございます。来年度もよろしくお願いいたします。
本日体育館にて、第72回卒業証書授与式を行いました。多数のご来賓及び保護者の皆さまにご出席いただき、262名の卒業生の門出を祝福していただきました。校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡されるとき、壇上に上がり証書を受け取る姿は、三年間の成長が見える立派なものでした。終始厳粛な雰囲気の中ながらも、生徒たちの感謝の思いやこれからへの決意が大変感じられる卒業証書授与式となりました。久米中の輝かしい伝統を後輩たちに引き継ぎました。
立春を迎える1日(金)、2年生による少年の日記念集会が開かれました。
生徒の作品が体育館に掲示され、実行委員や合唱パートリーダーによる主体的な練習の成果が、誓いの言葉や学年合唱となって披露されました。
「自覚 立志 健康」の3つの言葉を中心とした誓いの言葉を胸に、最高学年に向けて「前へ!」進んでいくことでしょう。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、本日8日(火)始業式を行いました。まず、2年生代表生徒が3学期への決意を発表しました。自分の言動に責任をもつこと、粘り強く物事に取り組むことなどが述べられました。次に校長より式辞がありました。正岡子規の正月句「元日やきのふはきのふけふはけふ」の紹介があり、心機一転、前を向いて、年末には「今年はやり切ったな」と胸張って言える年にしましょうと話されました。
25日(火)に終業式を行いました。2年生代表生徒が2学期の反省と来年への決意を発表した後、校長より式辞がありました。「今年の漢字」の「災」から、ボランティア・尾畠春夫さんの生き方についてのお話(「一歩前へ、朝は必ず来る」「命は一つ、人生は一度」)でした。保護者・地域・関係者の皆様、本年も温かく久米中学校を見守ってくださりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。