各種委員会・中央委員会
2025年4月11日 18時55分新年度初となる各種委員会・中央委員会が開催されました。それぞれの委員会がどのような役割を果たし、どのような学校にしていくのか!生徒主体の学校づくりのために大切な活動です。1年生も先輩に習って、これからしっかりと活動していってくださいね!2、3年生は後輩の範となるように!頼みます。
中央委員会では、凛とした空気、厳正な雰囲気の中、会が進行していきました。この良き伝統を繋いでいきたいね!
【2025体育大会スローガンパネル】
松山市立久米中学校
〒791-1102
愛媛県松山市来住町689番地
TEL 089-975-0501
FAX 089-970-3910
NEW令和7年度11月行事予定←ここをクリックすると月行事予定に移動します。
NEW令和7年度11月給食献立←ここをクリックすると給食献立に移動します。
令和7年度年間行事予定←ここをクリックすると年間行事予定に移動します。
★ 松山市災害時情報はこちらをクリック ⇒ 松山市危機管理課 災害時情報
新年度初となる各種委員会・中央委員会が開催されました。それぞれの委員会がどのような役割を果たし、どのような学校にしていくのか!生徒主体の学校づくりのために大切な活動です。1年生も先輩に習って、これからしっかりと活動していってくださいね!2、3年生は後輩の範となるように!頼みます。
中央委員会では、凛とした空気、厳正な雰囲気の中、会が進行していきました。この良き伝統を繋いでいきたいね!
本日午後、テレビ放送で、任命式及び委員会オリエンテーションを行いました。各学年の代表者に任命書を渡しました。また教室では、各学級委員が生徒代表に合わせて起立して一礼。とても立派でした。
続いて、委員会オリエンテーションを行いました。スタジオでは生徒会本部役員がプレゼンを、各教室では生徒たちがその説明にしっかりと聴き入っていました。
このオリエンテーションで、生徒会組織がどういうものであるか、各種委員会はどういう活動をしているのかがよく分かったことと思います。
これからの君たちの活躍を期待していますね!
放課後は、自転車安全点検・安全指導を行いました。
1台ずつブレーキやサドルの高さ、ベル等確認ができた自転車には、ステッカー(1年生…白、2年生…黄、3年生…緑)を貼りました。点検の前には、自転車で登校する際に気を付けるべきことも確認し、安全に登校できるよう意識を高めました。ご家庭でも、自転車の乗り方や通学路の確認をお願いいたします。
本日午後、生徒会メンバーの進行で生徒会入会式を実施しました。森貞くんが「歓迎のことば」を述べた後、生徒を代表して、3年生学級委員長から1年生学級委員長へのお花の贈呈です。1年生を代表して殿井さんがお礼の言葉を述べました。
新1年生のみなさん、これから先輩たちと一緒に頑張りましょう!
今日・明日と診断テストです。1年生にとっては、中学校での初めてのテスト。2・3年生にとっては、自分の現在位置等を知ることができるテストとも言えます。
テスト開始前に学級担任の先生から「テストの受け方」についての説明を受け、真剣に取り組んでいました。今の力を知ることができる大切なテストです。明日も頑張りましょう!