松山市立久米中学校
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
    • 教育計画+グランドデザイン
    • 校訓・校章
    • 校歌ほか
    • 校歌
    • 応援歌
    • 賛歌
    • 校時表
    • 校区マップ
    • 沿革
    • 校内点描
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • 校舎配置図
    • 各種通信
    • 学校通信
    • 給食献立
    • 食育だより
    • 保健だより
    • タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
    • 松山市部活動基本方針
    • 久米中学校部活動基本方針
    • 部活動予定
    • 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
    • 神社・仏閣
    • 国史跡
    • 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
    • 募集要項
    • 塗り絵部門 原画
    • PTA
    • ホーム
    • 令和7年度久米中日記
    • 令和6年度久米中日記
    • 令和5年度久米中日記
    • 令和4年度久米中日記
    • 学校紹介
      学校紹介
      教育計画+グランドデザイン 校訓・校章 校歌ほか 校歌 応援歌 賛歌 校時表 校区マップ 沿革 校内点描 いじめ防止基本方針 学校評価 校舎配置図
    • 各種通信
      各種通信
      学校通信 給食献立 食育だより 保健だより タブレットの持ち帰りのルール
    • 行事予定
      行事予定
      月行事予定 年間行事予定
    • 非常変災時
    • 部活動
      部活動
      松山市部活動基本方針 久米中学校部活動基本方針 部活動予定 部活動終了時刻
    • アクセス
    • 久米の魅力
      久米の魅力
      神社・仏閣 国史跡 久米舞
    • 学習支援
    • えひめっこピカイチコンテスト
      えひめっこピカイチコンテスト
      募集要項 塗り絵部門 原画
    • PTA

    ブログ

    市総体第3日目 結果まとめ

    2024年6月13日 17時40分

    お待たせしました。先ほど(17:30頃)男子バスケットボール部の決勝戦が終わりました。圧勝です。

    さて、市総体 第3日目の本校の結果をお知らせします。

    ※市総体全体の結果は右のリンクから(本日も中体連本部が取りまとめ次第掲載されるとのことです) →  http://www.ehimejpa.com/info/

    【団体の部】

    〇男子バスケットボール  準決勝 対 城西  72-30

                 決 勝 対 旭   78-27   優勝(県総体出場)

    〇女子バスケットボール  準決勝 対 鴨川  62-73   敗退

    〇ハンドボール      決 勝 対 椿   21-17   優勝(県総体出場)

    【個人の部】

    〇男子ソフトテニス

     ・3年 和田・竹内  2位 (県総体出場)

     ・3年 清家・山岡  2位 (県総体出場)

    市総体 一般の部は本日で終了となりました。

    総括しますと、団体の部では、男子バスケットボール部、男子ハンドボール部、男子ソフトテニス部、男子剣道部、男女柔道部(アベック優勝)、男子ソフトボール(クラブチームから久米中生1名出場)が、優勝の栄冠を勝ち取りました。また、個人戦においても、男女柔道部の上位入賞ラッシュに加え、男子ソフトテニス、男子卓球ダブルス、男女剣道が、見事に県総体出場を果たしました。 7月下旬には、もう一段上の闘いが待っています。また一つ練習レベルを上げて県総体に挑んでくださいね。期待しています!

    栄冠に輝いた部活動がある一方、惜しくもギリギリの闘いで敗れた部活動もありました。悔しさが残っていることでしょう。ただ、「勝負」の世界においては、どのチームもどの選手も勝ちを目指して闘う中、どちらかが敗北するのは常です。今回の「敗北」の経験が、これからの君たちの人生に何らかのプラスへと働くよう願っていますね。 本当にお疲れさま。

    来週からは、市総体 陸上競技、水泳競技、相撲が始まります。今回の市総体の締めくくりの競技となります。久米中生の健闘を心から祈っています。

    前へ 一覧へ 次へ